4/17に紹介した、撒いた漆の種がかわいい芽を出しました!

種はいっぱい撒きましたが(良さそうな物を約200粒)、今日は合計3つの芽を確認。実は、おととい一つめを見つけたのですが、こんなに早く発芽があるとは思わず…
覆いをかぶせていたので、かわいそうに曲がって芽を出しかけていたのです。(^_^:)
漆の種は、いつもばらばらに発芽します。品種改良された一般の野菜 (大根、にんじん等)は、そろっていっせいに発芽します(プランターが賑やかになりますね)。
漆は、品種改良を今まで積極的にされてないこともあり、発芽もバラバラ。この段階でものすごく固体差が大きいのです。発芽率も安定してなくて、種の品種や微妙な条件によってそうとう変わるように思います。
以前も播種(種まき)をしたことがあったのですが、あまり発芽しませんでした。で、半分あきらめて放置していたのですが、1〜2年後にいくつか発芽してびっくり!!(すっかり忘れていました…)
のんきというか‥、漆ってよく分からない植物です。
