2006年06月27日

■侵入者!?


最近とってもキゲンの悪い、我が家の黒猫・ミルミル(♀)。落ち着きなく、寝言も多くなりました。「ゴハンが足りないのかな?」「もっとかまってもらいたいんかな〜」と不思議に思っていました。が! 今日、その原因がわかりました。
6/27/にゃん1
原因はこのオレンジ色のかわいこちゃん。(♀)

6/27/にゃん2
今日の早朝、松本が庭をぶらぶらしていると車庫にこの子がいたそうです。
たま〜に見かける子なんだけど…どうやら最近、うちの敷地内 (byミルのナワバリ) に居着いているようなのです。そういえば、この前見た時も車庫の材木置き場に座っていたなあ。
(この場所はミルミルのお気に入りの昼寝場所! なのです。ミルちゃんかわいそうに) 

6/27/にゃん3
するとそこに通称「いじわる」君、登場。

6/27/にゃん4
いじわる君は、このオレンジちゃんにご執心。
どこまでもねちこくついてきます。(しつこいわネ)


6/27/にゃん5
そしていじわる君は、松本に追っ払われてもしつこくいたそうな。

自分のナワバリで、他ネコの色恋沙汰がはでに繰り広げられて、ミルミルは毎日気が気でなかったんだろうなあ (^_^;) とり憑かれたように敷地チェックに出かけ、あちこち必死にマーキング。(うう、かわいい女の子に育てたつもりなのに…(T.T)
このオレンジちゃんは、盛りがついてるみたいです。野良みたいだけど、かわいいのでたぶんどこかでゴハンをもらっているのでしょう。


posted by 宮崎佐和子 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

■作品展速報。


日時/7月18日(火)〜24(月)
会場/日本橋三越本店 本館5階 
   特選和食器サロン


※会期中は松本和明が在廊します。
posted by 宮崎佐和子 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

■漆の木の住人 8


ずっと梅雨の雨が続いています。土砂災害など各地であるようですが、皆さんお住いの所はだいじょうぶですか? (古来から香川県は渇水の地なので、この時期に十分に雨が降ってくれるのはありがたいことなのですが…)
6/26でんでん1
漆の葉で休むかたつむり。どこからやってきたのかな?
6/26でんでん2
殻がちょっと壊れています。ヤドカリみたいに引っ越しできないものね。(^^:)
それにしても、こんなかたつむりも最近ほとんど見なくなりました。農薬とかの影響なのかなあ…。そういえば、私が小学生のころ「でんでん虫の塀」(かたつむりがよく出没する塀)で見つけたカタツムリの殻にマジックでナンバーを書いて、毎日何番の子が出ているか、ささやかな楽しみにしていた思い出があります…(o_o:)

6/26アマガエル

今日は、起きているカエルちゃんです!



posted by 宮崎佐和子 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の木の住人

2006年06月25日

■漆の木の住人 7


漆の葉っぱでくつろぐカナヘビを発見。なかなかいい顔をしてます。
6/25かなへび
この子はやけにおなかがぺったんこだけど… もしかしたら卵を産んだあとなのかな?
(昔、飼っていたカナヘビが卵を産んだことがあり)

6/25かみきりむし
こんどはカミキリムシ。実はカミキリムシはちょこちょこ見つけます。松本は「漆の木で育ったのでは?」と言ってますが… ほんとかな? 目

ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の木の住人

■かぶれてます。


だんだん蒸し暑くなってきました。半そで・短パンで仕事をすること、しばしばです。そうなると、かぶれる率もグッと高くなります。
6/25かぶれアップ
今度は、松本和明の“かぶれ”です。患部?はひざ頭近辺。(むさくるしい男の足でゴメンナサイ) 昨晩、彼が「おお〜かぶれとるぞ〜」と騒いでいたので「じゃ、漆かぶれの写真、撮ったらぁ?」と言っておいたら本当に撮ってました。(笑)

このかぶれは、漆の“飛沫”がとんで付いたものと思います。
ここしばらく松本は、すり漆の仕事をしていたので、作業中に飛んだ漆のしぶきが足に付いたのでしょう。写真では、ふたつのかぶれが写ってます。右側はかぶれの中央が黒くなっているのが分かりますか? ついた漆が肌に染み込んで乾いているのです… さずが日本産漆、浸透度がものすごい(^^;
この患部の成りゆきは、かゆくなって掻く→漆が取れる→傷ができる→かたぶた→治る というパターンが多いですね。

この漆の飛まつはクセモノで、あからさまに付いた漆は早めに落としますが、こういった付き方はかぶれるまで気付かないものなのです。私たちは耐性があるのであまり腫れませんが、もしも一般の方なら付いた部分を中心にぱんぱんに腫れ上がる可能性アリ。

それにしても“漆かぶれ”に興味を持ってる方、ものすごく多いですね。私たちはすっかり「日常」になっているので「また?」って感じです。あせあせ(飛び散る汗)

★カテゴリの「漆かぶれについて」一覧の記事もぜひごらん下さい。

ランキング参加中、毎日☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング


posted by 宮崎佐和子 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆かぶれについて

2006年06月24日

■「八寸皿 つばき」



6/24八寸つばき
「八寸皿 つばき」2001年11月制作 Sawako Miyazaki
漆/2000年 岩手県産うるし使用 木地/トチ


初期の作品。漆絵でつばきを描いています。奥行きが出るよう、いろいろ表現に苦心したことを覚えています。
地は黒に見えますが、生うるしの塗り重ねで、本当は非常に濃い飴色。塗り重ねの漆を同心状に彫り込んで、深みが出るようにしており、とても凝ったもの。5枚組で作りました。決して安くはないものだったのに、意外と好評でぱらぱらとすぐ手元から無くなってしまいました。(もっと作っておけば良かったなあ)

つばきは私の好きなモチーフで、一番作品が多いのではないでしょうか。
漆の朱がとっても良く映えます。


posted by 宮崎佐和子 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

■大あくび


梅雨のあいま、今日のお昼はかすかに日が差しました。
むぎは、最近お気に入りの昼寝場所(出窓に置いてある、小ぶりのケヤキの卓)でごきげんです。
6/24むぎ2


6/24むぎ3


6/24むぎ1

6/24/むぎ4

むむっ、なんとも豪快で気持ちよさそうなあくびです。
私もネコになって、むぎと一緒におひるねしたい… 眠い(睡眠)

ランキング参加中、毎日☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング



posted by 宮崎佐和子 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

2006年06月23日

■野ネズミと遭遇


我が家のハンター、黒猫ミルミルがまた“野ネズミ”を捕らえてきました! 
家の中に連れてきちゃったので、内ネコのむぎも私も大興奮〜!
6/23むぎとねずみ1初めて見る本物の“えもの”にちゅうちょするむぎ。でも‥
6/23むぎとねずみ2このあと、この野ねずみを追いかけたり、くわえたりして、本物の味を堪能。(もうおもちゃのネズミなんか面白くない!?)

6/23ねずみ1
あんまり遊ばれると弱ってしまう。むぎのスキをついて、この子を保護。この前のネズミとはぜんぜん種類が違います。
6/23ねずみ2
「晩ごはんよ〜」キャットフードを置きましたが… おねずさんは、それどころでないようです。(^^; やっぱりなあ。

あんまり可愛いので「飼えるだろうか?」と一瞬思ってしまいました。でも、じゅうぶん観察して松本にも見せたあと、弱らないうちに原っぱに逃がしてやりました。(捕獲主のミルミルは、いつものように見せびらかしが終わると、自分の獲物に未練はナシ)

6/23むぎ
なんだか大満足のむぎ。

ランキング参加中、毎日☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

2006年06月21日

■漆のアクセサリー


ずっと進めていたアクセサリー。塗り重ねがすすんで、全体的にぷっくりしたいい感じなってきたので、次の行程に進むことにしました。
6/21宮崎
彩色をする前に、金属色を敷きます。
(金・銀箔を貼る、金・銀粉を蒔くなど)
ちょっとめんどうですが、このひと手間で漆の彩色の照りがよくなるのです。


6/21つばき1
今回は銀泥を蒔くことにしました。
まず、作業用に調合しておいた漆を極薄でなるべく均一に塗ります。そして、しばらく「室」に入れておきます。

塗ったものの様子をよく見て、乾き切る直前に取り出します。
(事前にテストずみ。今回は1時間前後でちょうどよくなるようでした)

6/21つばき2
真綿(絹の綿)にたっぷり銀泥をふくませて、
少しずつ銀をのせていく。
乾きかけの漆の粘力で銀がぴたっと表面に吸い付いていきます。


6/21つばき3
しっかり銀がついています。


6/21銀の葉
こちらは葉っぱ型のパーツ。銀が乗ったら、
真綿でしっかり磨きこんていきます。下仕事ですが、
簡単な「蒔絵」作業です。


6/21椿シンプルタイプ
こちらは同じツバキですがシンプルタイプ。


6/21銀色全体

しっかり銀色になったアクセサリーパーツ。メタリックでとても漆には見えない不思議な雰囲気になりました。
う〜ん、それにしても今日はかなり暑いので、漆の乾きがテスト時より少し早めのようです。今回は、比較的大きいブローチパーツをメインに銀入れをしました。

この後の作業は、漆が乾いたらよけいな銀を取って銀を定着させる「固め」を行うことになります。
が、アクセサリーパーツは大小合わせて200近くあるので、順次すすめていくことになります。

ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

■夏至は眠い?


6/21みる&むう
工房のネコ、ミルミル(黒/♀)&むぎ(トラ/♂)。
今日はすごく眠たいらしく、朝から夕方までずーーーっと二匹でお昼寝です。

6/21みるむうアップ
う〜ん、よく眠ってます‥ こっちまで眠くなってしまう。(寝顔に見とれていたら、いつの間にか一緒に眠ってしまうことも‥ やばいやばい あせあせ(飛び散る汗)


6/21みるいじめ1
それにしてもよく寝ているなあ‥ ちょっといたずら。
あら、口をあけられてもミルミルちゃんちっとも気付きません!
6/21みるいじめ2
これはどうだ! ‥熟睡。
(瞬膜&白目が丸見え)
背後のむぎの視線が、ちょっとねえ(^^:)



6/21みるの親切
好きなようにいじられたミルちゃんですが、時々寝ぼけながらむぎの頭や体をグルーミングしてあげています。優しい子だなあ‥。

ホント、今日のネコさんは遊ばず寝てばかりでした。だから「寝子」って言われたそうだけど‥ 納得です。
今日は夏至。とっても長い1日でした。晴れ

ランキング参加中、毎日☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->