2006年08月03日

■ナゾの卵の正体とは。

きのう、松本が見つけた漆の実についていた虫のタマゴらしきもの。
摘んできたのはいいのですが、けっこうブキミなんですが…あせあせ(飛び散る汗)

8/3謎の卵1
卵は丸い、というより円柱形です。13粒ほどくっついてます。


8/3謎の卵2
↑興味のある方はアップして見て下さい…たらーっ(汗)
よく見ると、なかなか整った造形をしているのですが。


松本がためしに卵を割ってみたらしいですが、あんまり生気がなかったとか。たぶん、蛾とかの卵では…たまたま産みつけた実が枯れてしまったのではという推測をしています。

どのみち、漆の葉を食い荒らす虫になること間違い無しなので、燃やしてしまいました。
posted by 宮崎佐和子 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の木の住人

■きょうの「むぎ」。

今日もホントに暑いです。
むぎは、もうお外に行きたいといわなくなりました。(網戸を見てもあけようとはしません、お外の世界を忘れたのかな?)
飼い主に似たのか記憶力が今ひとつのネコさんですが、こういう時は助かります。(^^)

8/3むぎ1
玄関のタイルに座りこむ、むぎ。ここが涼しいらしいです。


8/3むぎ2
今度はクーラーをつけた部屋へ。
「ネコはどんな場所でもシアワセを見つける」って以前、
松本が言っていたけどほんとうだなあ。
この季節は、いろんな場所でネコさんたちが倒れています。(笑)



8/3むぎ3
追加。いい気分(温泉)


posted by 宮崎佐和子 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

2006年08月02日

■案内状を出稿しました。

今月末と来月、ふたつ分の作品展案内状の校正がぶじ終わりました。
きょう、データを印刷所に出稿しました。ちょっとホッ晴れ

以前(といってもかなり昔ですが)出版と印刷の仕事をしていたので、こういった事務仕事はストレス溜まるけど、実はけっこう好きだったりします。(^^)
使っているパソコンが古かった時はディスプレイ画面が粗くて、写真のディティールや色味が分からなくて、印刷あがって「うわ、失敗!」ということもよくありました。(^^:)
また、カードの紙質によって、同じデータでもぜんぜん仕上がりが違ったり、印刷所によって刷り上がりのクセがあったりと今まで試行錯誤しましたが、今は波長のあう印刷所と紙質を見つけて、わりと安定して作られるようになりました。

デジカメの写真はやや青白く写るようなので、画像が実際の色味に近づくように調整するのもなかなか一苦労です。

今回も、イメージどおりに印刷があがりますように‥ どきどき。(> <)

8_2_wan_.jpg
先日の撮影で撮ったものの1枚。
これもDMには使わず、資料用に保存します。
posted by 宮崎佐和子 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

■漆の木の住人 8

8/2虫さん1
子カマキリがお食事中。黒いハチみたいな虫を食べてます。
(人の気配に警戒してる‥。大事なゴハン、横取りしないって)


8/2虫さん2
カメムシ。嫌われものの虫さんですが、
なかなか面白い造型をしていて、私はけっこう好きです。(^^)


8/2虫さん3
?? うるしの実がたくさんなっているのだけど
枯れた実に虫のタマゴのがたくさん付いているんです。
何のタマゴだろう? あした観察してみよう‥フリーダイヤル
posted by 宮崎佐和子 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和漆の木について

■ハチの巣その後。


工房の車庫の天井にいついている、アシナガバチさんファミリー。
巣はますます大きくなり、繁栄をきわめています。
8/2ハチさん1


8/2ハチさん2
ちょっと前はハチノコだった子供達もりっぱな大人バチに。働き手としてがんばっています。

ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の木の住人

2006年08月01日

■ウルシの葉を食べる虫。


もう8月です。きょうもとっても暑い1日でした。晴れ
さて、うちのワガママ猫・ミルミルはしょっちゅう家を出入りして、そのたんびに飼い主にドア開けを要求します。(-_- )  
夕方も庭で「みゃ〜っみゃ〜っ!」と呼ぶ声が聞こえ、松本がシブシブ腰をあげました。しかし、ミルミルの声のする庭のウルシノキに近寄ると、何やらあやしいオーラを放つ葉っぱが1枚目につきました。
ミルミルを回収し、さっそくあやしい葉っぱを摘み取って、家でじっくり観察です。

8/1虫1これは! よーく見ると、葉っぱを食べる虫さんの集まりがあるじゃないですか。
葉っぱが黄色くなっています。

8/1虫2
写真拡大。糸を敷きつめて、虫が集まってます。
まだまだ小さい子だけど、
大きくなったら木が丸坊主になってしまいます。
間一髪!!


そういえば、去年の7月半ばもおんなじ虫が葉っぱについて、駆除しました。
※去年の日記

大きくなるのを見届けたことがないのですが、なんの虫かなあ。
残党がいるかもしれないので、気をぬけません!!

ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->