ここしばらく仕事がばたばたしていて、ゆっくり庭を見ることがなかったのですが、ふと漆の木を見るともう落葉していました。


落葉まぢかの黄色と茶色に染まった漆の葉っぱ。
葉っぱのフレディみたいに葉の付け根から
ぽろっと落ちます。
これがウルシの木の紅葉です。(葉っぱ、赤くならないんです)
このブログを始めた今年4月は、あんなにみずみずしい新芽だったのになあ。葉っぱさん、お役目ご苦労さまです。

出会うバッタさんも、みな秋カラーです。
ふだん敏捷なトノサマバッタもカンタンに捕まえられます。
(でも力はすごくて思い切り蹴られてしまいました…)

ミノムシさん!
この前、松本が駆除しそうになってたのを止め、
ミノをはがして遊ぼうとしてたのを止めた子かな

それにしてもヘンな材料をミノにしてる。
どうやら、草刈りしたお庭のミントの茎が
ミノの素材みたいです… おもしろい子

ところで、日本のミノムシは絶滅の危機に瀕しているってご存知ですか。
外来の寄生ハチにやられて特に九州・四国ではすごく少なくなっているそうなんです。
どうりで、ぜんぜん見かけないと思った。それでも数年前はぼちぼち見たのになあ。ミノムシさん、いじめないでくださいね。
そういえば最近スズメも減ったと母が言っていました。
確かに!
お米の収穫の時期なのにほとんど見かけない!!
いつもスズメの大群が移動して大にぎわいなのに、本当に群れをみないのです。(10羽くらいのミニ群れさえも)
どうしたのでしょう…。
皆さんの近辺ではいかがですか?
posted by 宮崎佐和子 at 23:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
■ ウルシの木の記録