2007年05月07日

■漆の播種(種まき)。

先月、漆の種の脱蝋(漆の種の周囲に巻いているロウ分を除去すること) を行って、種を水に漬けていました。

5/7漆の播種1
その種を、今日いよいよ撒きます!
5/7漆の播種2
均一な厚みに土を敷いた苗床のケースに、種をばらまらと撒きます。
5/7漆の播種3
適当な量の種が撒けたら、その上を平らな板で押して種を土に定着させます。
5/7漆の播種4
種が十分隠れるくらいの土をのせます。

5/7漆の播種5
均一な厚みになるよう、板でならします。
漆の播種9
その上を手のひらで押さえてしっかり固定します。
漆の播種7
土が流れないよう、静かに水を土に含ませます。

漆の播種8
発芽するのが楽しみ!!(かわいい双葉ちゃんが出ますムード

今回は、徳島の漆、岩手の漆、そして自然交配させた種2種を撒きました。
去年の播種は4/17だったので、今年は1ヵ月近く遅めです。また、去年はピンセットでひと粒ずつつまんで、ぴったり碁盤の目に計って植えるという面倒なことをしたんですが、
今年はごらんのようにちょっとワイルドにやってます。

さてさて、どうなるでしょうか…!

5/7小カマおまけ。
今年初のカマちゃんです晴れ


ランキング参加中です→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:17| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

■きょうのミルミル。

5/7ミル1

5/7ミル2

5/7ミル3

--------------------------------------------------
今日の「漆の播種」は、ミルミルの付き添い?でした。
それにしても黒猫は撮りにくいです…。



posted by 宮崎佐和子 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->