私 『あ…また砥石買ってたんだ


今回は、奥殿巣板蓮華という種類です。
(松本がいかにも好みそうな表情の石です)
(松本がいかにも好みそうな表情の石です)

この蓮華模様に注目!
通称「蓮華」と言われる赤い斑紋が大小取り混ぜてびっしり。
側面も裏面もしっかり入っているんです!
通称「蓮華」と言われる赤い斑紋が大小取り混ぜてびっしり。
側面も裏面もしっかり入っているんです!
さて、砥石はこれだけではありません…。
松本は今回の茨城行きで、さらにお土産を買って帰ったのでした… 砥石を。

人造中砥石です。
東京乗り換えの研修の帰りには、たいてい仲間と東京でしばらくいます。
そして東京には、松本がずーっと行きたかった刃物屋さん(土田刃物店さん)が三軒茶屋にありました。いつもなら、ごはんを食べたりしてみんなと適当に時間をつぶして帰るのですが…。
「なあ、僕、行きたいところがあるんだけど行っていい?」と松本が口火を切ると「おお、じゃあみんなで行こうか〜」ということに。
そこで楽しくお店の主人とお話しして、買った人造中砥石を大喜びで持って帰る松本…。しかも、工房に戻ると、新しい天然砥石が届いているではないですか。

……旅から帰るなり、松本の『砥石まつり』がはじまったのは言うまでもありません…。ハア〜

しかも新しい砥石さんの調子の良さに、松本は有頂天〜。
「これは合わせ砥石もいる!」と、すぐ屋島の砥石屋に走って、東京で買ったのと同じ砥石2枚(※松本いわく「番手が違う」)買い足して今回の祭りはやっと終息したのでした…。ハア〜



松本の『砥石撮影会』に乱入したミルちゃん。
こころなしか、目が冷たいです…(気のせい?)