



なぜでしょう…。あまり湿度が高くなかったから?
過ごしやすいのはいいけれどまだ梅雨時なので、渇水に悩まされる香川県民としては、もっと雨がほしいところです。
さて、今日は工房の3匹のネコのうちの1匹、ミルミルを珍しく撮ったのでアップしようと思います。^^


開けてくれるまで、待ってます。
ミルミルは、三匹の中で一番年長です。(今月で5才になります) なのに、一番体が小さくてガリガリなんですよね…。なかなか太りません。


ちょっとすねモード?。
彼女は、飼い主に対する要求が高いので

出たい時に出たいし、入りたい時に入りたいし、お出かけから戻ったら必ず美味しいもの(にぼしor缶詰)を食べたいし、一番優しくしてもらいたいし… と常に飼い主に高度な要求をしているんです…。

もちろん、ミルにそんなに手をかけてやれるわけもなく、ほとんど放ったらかしているんですけどね。^_^; でも、あまり放っとくと、どくれて(※讃岐弁→すねる、の強化版)とんでもない『大爆発』を起こすので、ほどほどに要求をきいてやるようにします。
しかしあんまりひどいと「まるで、みかじめ料を要求する○○○がうちにいるようだ…」と松本と話すこと、しばしばです。
シャム系統のネコは、カンが強いというかそんな傾向があるようです。
ミルはアメショ純血の父親とシャム雑種の母親との子なのですが、母ネコにそっくりなんです。


犬走りの上で転がるのが好きです。(うり坊が野良猫だった時に、ここによく遊びにきてました。※野良猫うり坊)
(これもクリックで拡大します)

…それにしても、黒猫を撮るのは難しいです〜。
まず、ピントが合わないし(しかも合っているか分からない)ちょっと暗いと全然写らないし、ちょっと明るいと逆にとんでしまうし… もっといいカメラでバシッと撮らないときれいに写らないのでしょうね。


トラネコは、撮るのがラクです

とくにむぎ君は、動作も鈍い?のでいい被写体です。笑(で、自然にむぎとうり坊の写真ばかりになっていくのです…)
それはさておき…。
ミルが情緒不安定なのは、たぶん、最近ミルのナワバリに、強そうなオスネコがやって来るようになったからです。
毛の長い白っぽいネコなんですが、なかなか図太そうな奴です。
ネコの世界も大変そうですよ…。
