今日もなかなかのお天気で、暑いくらいでしたよ。^^
さて、今回の京都展にも、この「和うるし日記」を見てくださってお越し下さる方がずいぶん多いのに驚きました。
中には、少し離れたところから来られた方もいらっしゃるようで… とっても嬉しい限りです

(あ、中には松本の耳の心配をしてくださる優しい方まで… こんなむさい大男?のことを気にしてくださって恐縮です)
松本はといえば、お陰さまで抗生物質が効いてかなり良くなってきています。相変わらず耳の聞こえは良くないですが…

じきに良くなりそうな感じです。
あまり心配しないでくださいね。
京都での作品展もあと1日ですが、どうぞおつきあい下さいませ。^^


これは『週変わりラーメン』という
メニューのご当地ラーメンです。
これは「長浜ラーメン」でした。
メニューのご当地ラーメンです。
これは「長浜ラーメン」でした。



…日替わりセットの方がお得なんですが
なんとなく食べたいものを集めた日でした。
なんとなく食べたいものを集めた日でした。


疲れすぎて食欲が無かったんです。
食物繊維を摂ろう!とサラダがメインに。
食物繊維を摂ろう!とサラダがメインに。
…そういえば、今回はパスタセットみたいな洋食セットを食べていないです。夜は、近くのお店で食べて帰ることがほとんどなので、お昼は和食や野菜中心のものに心惹かれました。
毎回、こんな内容で400円しないくらいなんですから、とても助かりますね。
さて、話しついでですが、社員食堂は、松本のような作務衣を来た男性が大勢いてあちこちでお昼を楽しんでいました。
そうです、7階の催事場で開催中の「この道ひとすじ 日本の伝統展」に出展されている日本各地の工芸品のお店の方や職人さん達が、同じようにここでお昼をとって休憩しているのですね。
「この道ひとすじ 日本の伝統展」は、今日で終了だったのですが、間際に行って来て、お買い物してしまいました…久慈琥珀を。
去年も出展されていたのですが、ブースに展示してある琥珀たちのほとんどが東欧などの外国産の琥珀だったんです。

かなりショックを受けて帰っていった私ですが、さて今年は…というと、ありました、日本産琥珀。

今年は、ちゃんと国産琥珀のコーナーがありました。
買ったのは、ピアスとペントップです。
展示会先では、いろんな「いいもの」を見つけてしまってささやかな散財をすることがしょっちゅうですが、今回もこのパターンですね。^^;
この岩手産だという小さな琥珀、また改めてご紹介したいと思います。