

5月11日の日記で「ウルシの雌花が咲いた」とお知らせしましたが、ほどなくして「雄花」も咲きましたよ。

なので、ぜひアップしようと、瀕死のカメラに鞭打って?今年のお花の写真を撮りました。(なんとかおさめることができました ;;)



ほんとうに小さなお花なのですが(約5ミリほど)雄花の方はシベが大きくて黄色い花粉がたっぷりついているので、うんとにぎやかに見えます。



淡いグリーンで、とっても清楚な感じなんです。
昨年、雄花と雌花を比較した記事を作っていますので、よろしければ見てくださいね。^^
花の盛りはほんの数日です。
すぐに散ってしまって、雌花の中心がだんだんふくらんで青い実を結ぶのですが…
今年は、どうも虫さんが少ないです。

いつもなら、カナブンやミツバチ、クマバチが蜜を求めていそがしく仕事をしているんですが… 今年は、数匹のミツバチがやってきているだけでした。(去年はいっぱい来ていました)
さ、さみし…;; いったいどうしたのでしょうか。
今年、大きな漆の木を切ってしまったので、その影響なのでしょうか。(その切った一番大きな木の花に、虫がよく集まっていた)
花の時期にはもう少し日がありますが、ちゃんと受粉して少しでもいいから実がついてくれたらな〜と願っています。