2009年05月16日

■発芽した漆の苗の様子です。

こんばんは、弟子の芝吹です。

3/20に蒔いて4/16に発芽した漆の種のその後の様子です。(そして4/26はこうでした

バッド(下向き矢印)浄法寺ベースは順調に発芽し、本葉も育っています。

本葉

バッド(下向き矢印)たくさん出ています。

浄法寺ベース



なかなか芽のでない阿波ベースの方はというと、、、引き続き全く何の変化も見られませんたらーっ(汗) うーむ、、、これはいよいよ失敗の可能性が高くなってきましたがく〜(落胆した顔) 
気長に待っているのですが、もう出でこないのかなあ。

今回もありがとうございました。

* * * * * * * *

宮崎です。
5月も中旬になって、むぎ君が大股開きで倒れるようになりましたが、作業部屋も季節が進んで変化が現れました。
いつの間にか、弟子の「衣替え」がすんでおります。

3月→ → →5月
no-title5_16_desi_.jpg

いつの間にかバタコさん(←東京のさるお方が命名)から、軽装になっておりました…。
少し前まで、けっこうな夏日が続いたのですが、作業着スタイルがなかなか変わらなかったので「彼女がいつまで青つなぎを着ているか」と、松本と賭けていたんです。(あっ冗談です。でもしょっちゅう話題にはしていました♪)
でも、そのままということはさすがになく、やっぱり春夏バージョンが準備されていましたよ…ホッ。

さて、なかなか発芽しない阿波ベースの種ですが、松本は「温度が足りないんじゃないの?」と言っています。
まだ、あきらめてはいないので、気にせず様子を見守ろうと思っています。^^


ぜひ、ぽちっと!→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) |   弟子の日記
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->