香川県では麦の収穫が始まっています。麦の穂の形はとても魅力的で、麦畑を見ながら自転車をこいでいます。
さて、最近の作業は帯留めを作っています。
3つご紹介します。






3つとも木地固めした後です。
帯留めの本を見本にして彫っているのですが、彫金や象牙など木以外の素材のものも木彫におこしています。細かいところは、ちょっと刃を入れすぎるとぽろっと欠けてしまいます


ありがとうございました。
* * * * * * * *
宮崎です。
先日、彼女が作っていたつく棒は、こうした数センチ足らずの小さな木地をきれいに塗るために作ったものなのですね。
さて、これらの木地たちは、骨董の帯留のデザインを起こして模刻をしています。こうした先人たちの力作をできるだけ忠実にあらわすのは、大変な勉強になるんですよ。
漆を一度でも施すと、木地に陰影が加わって、雰囲気が出て来ますね。
さてさて、松本の帯状疱疹ですが、飲み薬が効いたのか、今日はだいぶ調子がよくなっていましたよ。ホッ。(ただ薬代が高くてビックリ。診察代とは別に薬代だけで7千円以上かかりました

何はともあれ、はやく良くなってほしいです。