今回の会は、弟子の芝吹が参加させてただいてるのですが… 先ほど、弟子から無事終わって香川県へ戻るとの報告がありました。
わあ、よかった…。
昨日からすごい冷え込みだったので、参加者の皆さまは寒い思いをされたのでしょうね。

クロメ会と植栽の様子は、また弟子が詳しくご報告させていただきます。^^
その前に…。
茨城に旅立つ前日の様子をちょっとお見せしますね〜。
以下、11月1日の光景です。


この樽は、茨城産の漆。
飛田祐造さんの2008年の盛り漆、2貫(約7.5キロ)入っています。この中から一キロだけ取り出して、クロメ用としたんですよ。
そして、このクロメ会は『大人の会』…。
クロメに必要なものは、自前でいっさいがっさい持っていきます。




クロメ用のフネとカイ、漆、ヘラ、電気ストーブ(クロメの熱源)、温度計、ツケ(サンプル)を取るためのプラ板、作業着、長靴、スツールなどなど…。
(あっ、青いバタコさん作業着を持っていくんですね)


無事、会を終えて『とても緊張しました…

ほんとうにお世話になりました。
本人は今、夜行バスの中。

今回の報告、ぜひ楽しみにして下さるとうれしいです。