福知山市夜久野町では、丹波漆の保存に力を入れて地元のおじさんたちが情熱を注いでいます。
その夜久野町で、毎年催されているシンポジウムが今年も開催されますので、お報せいたしますね。
第四回 丹波漆シンポジウム
日時/12月19日(土) 13:00〜17:00
場所/福知山市夜久野町ふれあいプラザ
澤野道玄氏(社寺建造物美術協議会会長)による「国宝・重要文化財建造物の漆塗りについて」のテーマで講演会が開催されます。
(14:00〜)
◆展示内容
国指定重要文化財 島田神社修復作業パネル
重要無形文化財保持者 村上明氏作品
漆塗り建造物写真パネル
丹波漆生産組合の漆の木および漆掻き道具
丹波生活衣館コレクション 他
****************************************
なお、シンポジウムの翌日には、漆の植栽が行われます。^^
◆漆植栽について
日 時/12月20日(日) 午前9:00 集合
集合場所/やくの木と漆の館
福知山市夜久野町平野2199
お問合先/電話 0773-38-9226(やくの木と漆の館)

実は、今年の春(3月)にも、丹波で漆の苗の春植えが行われたのですが、その時は弟子の芝吹が参加させていただきました。

↓その時のレポ
※丹波漆の植栽に行ってきました。
この丹波は、漆の世界でもたいへんな「針の穴場」だったりします。ご興味のある方は、ぜひお問合せくださいね。