2010年02月27日

■材木置き場の面々。

大雨のあと、2月とは思えない陽気が訪れて、庭はもう春のようです。
いま、横浜の高島屋さんで展示会中ですが、この日記をごらんになってご来場くださる方もいらっしゃるそうで…。
本当にありがとうございますexclamation

6_15_neko_2_.jpg陽気につられてか、最近姿を消していたミルミルのお友達のオレンジ君(写真)も、家の周囲に戻って来ましたよ。^^
(オレンジ君はフガフガ鳴きながら塀を歩いています…)

さて、工房の外には木工場兼材木置き場がありまして…
そこは工房の猫・ミルミル様のナワバリになっています。
そうなのです。そこはお宝が満載の場なのですよ〜。


バッド(下向き矢印)ナワバリを確認するミルミル様。
材木
今日も異常はないようじゃの。猫


このミルが鎮座している材には、ウルシ、ヒノキ、トチなどいろいろな種類のものがあります。
そうそう、ちょっと風変わりな?材もありますよ。


バッド(下向き矢印)先日、高松の木工所さんで薄挽きしていただいた材なんです。
材木
木肌は白く、緻密で詰まっておりずっしり重量があります。そして木目が目立ちません。
なんの木だと思われますか…?

材木

実はミカンの木なのでした。
(愛媛のお隣、香川県もミカン産地なのです)


そしてこんなものも…。
材木

トチ材の一部なのですが、美しいトラ杢。きれいに研磨して漆で仕上げると、とてもすてきなものが出来上がると思います。
まあ、原石みたいな状態ですね。^^


その一方、工房の守護神ミルミル様は…。

ミルミルミルミル

日だまりの中、大アクビしながら転げ回っておりました。
(腕の内側のハゲがいつの間にか増えているし…あせあせ(飛び散る汗)

ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) |   素材
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->