2010年05月01日

■上塗り用の漆です。

工房の漆のうつわは、ほとんどが「塗り立て」です。
漆の自然な塗り肌を楽しめるようにしています。

その、最後の「上塗り」は、うつわの表情を決定づける大事な存在。もっとも表情が美しく品質のすばらしい「エースの漆」をもってきます。
その大事な上塗り用のうるしを、濾しましたのでちょっとごらんにいれますね。^^

バッド(下向き矢印)新しく濾した、上塗りの漆。ぴかぴか(新しい)
上塗りの漆

浄法寺漆です。2004年の真夏に採取した、大森俊三さんの盛漆。
2004年は、ウルシの出来のよい年でした。(それ以後、毎年漆の出来が少しずつ落ちているような気がします…;;)

とても品のよい、半つや消しの表情を生み出してくれる「工房の看板うるし」なんですよ〜。

バッド(下向き矢印)この漆で上塗りしたうつわたち。
12_1_wan_1_a_.jpg
12_1_wan_2_a_.jpg
お気軽デザートセット
6/11桜椀

…う〜ん、ほんとにいろいろ活躍してもらっていますねexclamation



うり坊さて、今日おまけは… カゴの中の妙な物体です。
もうばれていると思いますが、工房のネコのうち一匹、うり坊のお昼寝姿…。気持ち良さそうだなあ。ムード

posted by 宮崎佐和子 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->