2010年05月13日

■ウルシの双葉たちです。

5月の最初に、蒔いたウルシの種の、最初の発芽を確認して10日近く経ちました。 ※漆のタネから芽が…!(5/4)

苗床の中は、かわいい双葉でいっぱいになっていますよ〜。
ちょっと見てくださいね。^^


バッド(下向き矢印)ウルシの小さな双葉ちゃんたち。
ウルシの発芽1

ウルシの発芽2

カイワレよりひと回り大きく、肉厚でしっかりした双葉ちゃんです。



漆の芽4←こんなに小さかったひこばえたちも…。

バッド(下向き矢印)あれあれ、いつのまにこんなに伸びて…あせあせ(飛び散る汗)
ウルシの発芽3

この時期の植物の成長は、目を見張るものがありますねexclamation
(人もこうでありたいものです…)

そうそう、大事なことがありました。
ウルシの木に、つぼみが出来ていたんですが、かなりしっかりしてきましたよ。


バッド(下向き矢印)これがウルシのつぼみです。ムード
つぼみ
クリックで写真が拡大します。


この小さな緑色のつぶつぶの房が、ウルシのつぼみです。
(新芽と一緒に、出てくるんですよ)
…もうしばらくしたら、ウルシの花が見られますね。

5_11_HANA_2_.jpg
昨年はこんな花が咲きました。(雌花さんです)



no-titleさて、今日のおまけ写真は、アマガエルさんです。ウルシの葉っぱの上でお昼寝眠い(睡眠)中…。でもこのカエルさん、カエルというよりなんだか別のオーラを放っているような気がしてなりません。(お地蔵さんっぽい…?)
なんだか、不思議な威厳があるような、おもしろいカエルさんです。ムード

ぽちっとおねがいです^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の植栽
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->