「壱木呂の会」の本間幸夫さんの記事が、朝日新聞にアップされましたね。ぜひ、ごらん下さると嬉しいです。^^
さてさて、先日、輪島から新しい木地がいくつか工房に届いておりました。

何種類かやってきたのですが…。
その中の一つ、「うどん鉢」を紹介いたしますね


これが新しい木地の「うどん鉢」です。

実はこれ、お客さまからのオーダー品となります。
うどんに限らず、麺類をたっぷり入れて使うのにはぴったりかと思います。
どれだけボリュームがあるかと言いますと…。



うどん鉢、大常椀、フリーカップです。

右の大常椀が、少し大きめのお汁椀なんですが…。
こんなにたっぷりとしています。(径が16.5cmあります)
材は朴の木です。
また、進行をお見せいたしますね。


なんと、病気知らずだったミルミルも赤いオシッコが出て、今日病院に行ってきました。

写真は、袋詰めにされたミルミル。証拠物件?の赤いオシッコを拭いたティッシュとともに病院に旅立っていきました…。