松本がやっと本調子を取り戻して、仕事ができるようになったみたいです。
私もよく分かるのですが、作品展の会場に立っている時はふだんの工房の生活では全くモードが違うのですよね…。終わってふと気づくと、かな〜り疲れています。;;
そういえば、先輩の人気作家さんが「催事から戻ったら1週間くらいは、きれいな景色を見たりスケッチしたりして心を洗うんだ」とおっしゃっていましたが… 本当にそんな感じなのです。
松本はと言えば、庭のウルシの木や育てているハーブたちの面倒をみて、心癒されておりました…。

さてさて、では今日は、木地固めをしたものを少しごらんにいれますね。


けっこうありますね…。

ほとんどが千葉での作品展の実演中に彫ったものらしいです。(←おまけともいうべき実演に、本気モードになる人です)
この中に、会期中にお客さまからオーダーしていただいた木地もありますよ。^^


陶器のお水指の蓋のご注文をいただきました。御作は、ややたわんだ形をしていますので、しっかりと型取りをして削り出しました。
お急ぎとのことなので、急ピッチで進めています。
そういえば、少し前もオーダーのお水指の蓋をお作りしたことがあるのですが…
急いで納品してしまったので、呂色をとって『つまみ』を付けたところの写真を撮り損ねていました。


今回は、仕上がりまでちゃんと追いかけようと思います。

予定では、朝は午前7〜8時に2個、夜は午後9〜10時に2個の計4個をアップいたします。ご希望の方は、コメント欄にご希望の樽の番号とメールアドレス(表には表示されませんのでご安心を)をご記入して書き込んでくださいね。過去の企画はこちらをごらんください→ ※漆の樽、ご希望の方にゆずります。2008 ※漆の樽、ご希望の方にゆずります。2009
早い者勝ち?ですので、興味のある方はどうぞご参加くださいませ。
