2010年07月01日

■国産漆の樽、ご希望の方におゆずりします。(後編)

今年の「漆の樽の里親」企画に、ご参加くださいまして、ありがとうございます。
今朝アップした前編に引き続き、後編も入れさせていただきますね。^^


バッド(下向き矢印)後編も2個、どちらも手頃な大きさの一貫樽です。
国産漆の樽1国産漆の樽2


バッド(下向き矢印)No.3の一貫樽。
国産漆の樽3


バッド(下向き矢印)No.4の一貫樽。
国産漆の樽4


この子たちも、ここ数年内の浄法寺産の漆樽です。
(ただし、浄法寺漆認証制度発足以前のものですので、認証マークはついていません)

****************************************
◆応募方法◆
ご希望の方は、欲しい樽の番号を選んで、その旨を下のコメント欄にお書きください。その際、コメントの記入フォームにメールアドレスを書き込んでくださいませ。
(コメント投稿しても、パソコン画面上にはアドレスは公開されないのでご安心を。管理者だけが閲覧できますので、追ってお返事します)

※送料はご負担ください。
※〆切/なくなるまで。
※おひとり様1個まで。
※抽選はせずに、先着順に差し上げます。

※現品お渡しとなります。
樽の中の、乾き付いた漆のバリはたいへん堅いです。バリは先端が鋭利になっている部分があります。ぬかみそ樽など、手をつっこむ使用法を考えている方は、ペーパーでバリを取る等をしてからお使いください。
****************************************



何年ものあいだ、うるし樹液の『ゆりかご』として働いた樽たちです。
(希少な国産漆がタップリついています〜 笑)
今年の樽の譲渡はこれで最後になりますので、ご興味のある方はどうぞよろしくお願いいたします。ムード

※今年の応募は終了しました。
 ありがとうございます。


いつも、ありがとう☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:30| Comment(6) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

■国産漆の樽、ご希望の方におゆずりします。(前編)

工房では毎年、国産うるしを漆掻き職人さんから仕入れています。
それらのうるし樹液は木樽(主にスギ材)に入っており、工房では主にそれらの漆を数年間生漆のまま貯蔵、熟成させています。工房に届いた漆の樽/2006〜
中身の漆を使ったり、熟成が終わって別の容器に移して空になったものの一部を、日記をごらんいただいているご希望される方にお譲りしているのですが…。

今年は、二回に分けて朝に2個、夜に2個の計4個を出品させていただきます。どうぞ、ごらんくださいますと幸いです。ムード



バッド(下向き矢印)朝は、このふたつ(No.1、No.2)です。(クリックで写真が拡大します)
国産漆の樽1国産漆の樽2


バッド(下向き矢印)No.1一貫樽。
樽1


バッド(下向き矢印)No.2の二貫樽。ちょっと大きめです。
樽2

どちらもここ数年内の浄法寺産の漆樽です。
(ただし、浄法寺漆認証制度以前のものですので、浄法寺漆認証マークはついていません)

****************************************
◆応募方法◆
ご希望の方は、欲しい樽の番号を選んで、その旨を下のコメント欄にお書きください。その際、コメントの記入フォームにメールアドレスを書き込んでくださいませ。
(コメント投稿しても、パソコン画面上にはアドレスは公開されないのでご安心を。管理者だけが閲覧できますので、追ってお返事します)

※送料はご負担ください。
※〆切/なくなるまで。
※おひとり様1個まで。
※抽選はせずに、先着順に差し上げます。

※現品お渡しとなります。
樽の中の、乾き付いた漆のバリはたいへん堅いです。バリは先端が鋭利になっている部分があります。ぬかみそ樽など、手をつっこむ使用法を考えている方は、ペーパーでバリを取る等をしてからお使いください。
****************************************




さて、一貫樽と二貫樽の大きさの比較です。
(モデル/身長155センチくらい、写真の樽は別のサンプルです)

3/29漆樽43/29漆樽3
左が一貫樽、右が二貫樽。


どうぞ、よろしくお願いいたしますexclamation

※前編の応募は終了しました。
 ありがとうございます。


ぜひ、ポチッと☆→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 07:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ お知らせ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->