
本日もせっせと漆の作業をしていた松本です。


2008年産の、この時の2貫樽の漆でした。



お仕事をしたのは、主に「入れ子の五つ椀」と「十八椀」。
先日、ご紹介したフリーカップの下地を引き続き手がけ、この子たちの下地に取りかかった、というわけです。


研磨後 → すり漆後 の五つ椀です。
この子は、白木地の時はこんな感じでした。


ちなみに、この十八椀さんは白木地の時はこんな感じでした。^^


ほんとに、ゆっくり進めていますが…。
気長に見守って下さるとうれしいです。


昨日に引き続きみたいになってしまいますが…。うり坊の「獲物」、カナヘビさんです。(うり坊が、私の車で寝そべって、ドラえもんみたいな手でこの子を握りしめていました…)自慢のシッポをぷっつり切られてしまって、やるせない表情のカナヘビさんです。
毎度ながら、うちのネコたちがいじわるばかりしてごめんなさい〜
