2010年07月21日

■木地用のクス材です。

今日も暑い一日でしたね。;;

今日、松本はうだるような暑さの中、木工場で材木をチェンソーで玉切り(輪切り)して、さらに帯鋸で小さく刻んでおりました。


バッド(下向き矢印)こうして出来た、木地用の材(クス)です。
クス材

こんな小さな材を取り出すためとは思えないほど、けっこう大きな材から切ったのですよ〜。
チェンソーの音を聞きながら、その様子の写真も「撮っておこう」と思っていたんですが、あまりの暑さと紫外線にちゅうちょしている間に終わっていました。あせあせ(飛び散る汗)
(松本は残念そうでした… ゴメンね)

このクス材の塊は、あるオーダー品を作るために用意したのですが、材を用意するまでかなり時間がかかってしまいました。
これから、進めていきたいと思います。ムード



うり坊さて、今日はあまりの暑さに、工房のネコたちも行水しました。(写真はうり坊です)
本当は材を切り出したあと、シャワーを浴びた松本が思いつきでネコたちを洗ったんですけどね…。たらーっ(汗) ネコたちはさぞ迷惑だったでしょうけど、無駄毛がいっぱい抜けてホコリも落ちてスッキリしました。
暑苦しいネコたちの毛皮ですけど、今夜だけはせっけんの香りでいっぱいです。

ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:26| Comment(2) | TrackBack(1) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->