2010年08月06日

■ビン詰めの刷毛と蒔絵筆。

先日、松本が高松の実家の仕事場から持ち帰ったものの一つをお見せしようと思います。^^


バッド(下向き矢印)これです…。ビン詰めの「刷毛」たち。
刷毛1

海苔の瓶に密封されて保存しているんです。
松本の父が所有していたのですが、何十年もこんなふうに置かれていたらしいですよ。
(松本が二十歳の時に、蒔絵の授業で使おうと、一度開けて中の蒔絵筆を何本か取り出したことがあるらしいです)

しかし、それ以降開けた履歴はなく…。
というと、そこからカウントしても20年近く密封されているってことかな?? がく〜(落胆した顔)


バッド(下向き矢印)白いお砂糖みたいなカタマリは、樟脳です。
刷毛2

虫除けに入れているんですね。
(刷毛は人毛、蒔絵筆は動物の毛を使っているので、虫がつきやすいのです)


バッド(下向き矢印)気化して再結晶した樟脳がくっついています。
刷毛3

タイムカプセルになっていますね…あせあせ(飛び散る汗)
また、この道具が必要になる時が来るかと思いますので、その時までこのまま置いておこうかと思います。ムード



ウルシの黄色い葉今日のおまけ写真は、工房の庭のウルシの葉っぱです。先月のかなり早い時期から、写真のような黄色い葉っぱが出てきています。
この「黄色い葉」は、今シーズンの木の成熟を知らせるシンボルで、漆掻きをする時にも仕事の目安の一つとなります。


ぽちっとおねがいです^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) |   道具
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->