2010年10月28日

■阪神さんでの作品展、開催中です。

ぶじ、大阪での作品展が始まりました。
初日からいろんな方がご来場くださいました。本当にありがとうございます。もうやだ〜(悲しい顔)

携帯で撮った写真ですが…。会場の様子を少しお見せいたしますね。


バッド(下向き矢印)阪神梅田本店さんの9階、美術工芸サロンです。
10_28_kaijou_1_.jpg

10_28_kaijou_2_.jpg

お重箱などの新年に使いたいうつわやお椀などのほか、新作の漆絵画もあります。(大好きな椿の花の絵をシリーズで描きました)

11月2日(火)まで開催中です。
松本が在廊しております。漆について、なんでも大喜びで?お話いたしますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ。ムード



10_28_akaiha_.jpgさて、今日のおまけ写真…。ポットの中の実生のウルシの苗さんです。急な冷え込みのせいか、葉っぱが赤くなりましたexclamation (ウルシの葉っぱは、黄色や茶色になるので、めったに『紅葉』になりません)
そろそろ落葉も近いのかな…。季節が冬にむかって、少しずつ進んでいくのを感じます。


今日もぽちっと…^^→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 20:13| Comment(6) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2010年10月26日

■阪神梅田本店さんでの作品展のお知らせ。

明日より開催いたします。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

丸重箱


*****************

松本和明 宮崎佐和子 和うるし展
10月27日(水)〜11月2日(火)
阪神百貨店 梅田本店
9階 美術工芸サロン


*****************

撮影作品/「雀三段丸重箱」漆/下地・岩手県産うるし、上塗り・茨城産うるし 木地/トチ材 内金
やや小ぶりの五寸サイズ(径約15cm)の丸い重箱。内側は右の写真のように、金溜になっており、蓋を開けると華やかなつくりとなっております。

国産漆の素材感を活かしつつも、二人で可能性を追求した作品群を制作しました。
重箱、椀、漆のカトラリー、漆の絵画など、新作を多数発表いたします。
会場には松本が在廊いたします。(宮崎は初日の予定でしたが、週末になりました)
ぜひ、足を運んでくださいますと嬉しく思います。
漆のお話、なんでもさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたしますね。


いつも楽しみにしています^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 12:14| Comment(6) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2010年10月25日

■新作の朱溜のビールカップ。

いよいよ、あさってから阪神梅田本店さんでの作品展です。
ばたばたしましたが…。
出品する作品たちは、無事荷造りを終えて一足先に旅立っていきました。

今回は、新作がたくさんあります。
なかなか写真が撮れませんで…あせあせ(飛び散る汗) 一つだけで申し訳ありませんが、ご紹介させていただきますね。^^


バッド(下向き矢印)漆のビールカップです。
10_25_bi_1_.jpg

径8cm、高さは約12cm。
輪島の木地師さんに挽いていただきました。
材はギンナン、下地が茨城産漆、中塗り&上塗りが浄法寺漆です。


バッド(下向き矢印)ポイント…。内側は超つや消しのドライな塗りになっています。ムード
ビアカップ2
外側の塗り肌は、しっとりした漆(今年の夏に、工房で天日精製した、2008年の大森清太郎さんの盛辺)なんですよ。

おなじ浄法寺漆でこんな質感のコントラストを楽しめるのですね…。('o')
国産漆の気まぐれな個性を見きわめて、作った物です。こんなおかしなものを平気で作ってしまうのは、漆オタクの変な工房ならではだろうなあ〜と思います。;;

ぜひ、阪急さんの会場でごらんになってくださいねexclamation



ミルミル今日のおまけ写真はミルミルです。
ナワバリをパトロール中のミル…。(カメラを意識しています) ミルのとなりの漆の葉っぱのかたまりですが、これ、ぜんぶウルシの木のひこばえさんなんです。ずいぶんたくさんできてしまいました…。汗


ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年10月23日

■秋の漆の葉っぱです。

いつも利用している「さくらのブログ」さんのシステムがバージョンアップして、管理画面も様変わりしまい、慣れなくてちょっとアワアワしている今日このごろです。あせあせ(飛び散る汗)

さて、今年の夏はすごい猛暑だったのですが、そのぶん秋の訪れもゆっくりでした…。

バッド(下向き矢印)工房の庭のウルシの葉っぱたちです。
工房の漆の葉

まだ「黄葉」もあまり始まっていないですし…。
(注/ウルシの葉っぱはあまり赤くなりません。たいていは黄色と茶色の混じった色になります。よく『ウルシは真っ赤に紅葉する』と言われますが、ほとんどがハゼなどの別のウルシ科の植物です)
まだまだ落葉する気配はありません。
(去年は、10月後半は葉っぱが落ちていたんですけど… 葉っぱさんはまだがんばるらしいです)

漆掻きでは、今は『裏目漆』を採っている季節ですね。
今日は浄法寺の共進会だったのですが、今年もきっとにぎわっていることと思います。^^
こうして季節は、またゆっくりと進んでいくのですね〜。



むぎ今日のおまけ写真はむぎ君です。
最近、私は毎日むぎ君と寝ています…。汗 肌寒くなって、オッサン猫のむぎ君も寂しくなったらしく枕元に必ずやってきます。…そのうち、ネコ三匹が毎晩押し寄せてくるんだろうな〜 うれしいような、ゲンナリするような?ちょっと難しい気分です。

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2010年10月22日

■きれいなトラ杢のお盆です。

来週からの作品展を控え、まだまだバタバタしている工房です。^^

漆の仕事自体はもうほとんど終わっていて、仕上げとか調整、ほかこまごました準備などをしているのですが… 新作が多いので、きっと楽しんでいただけると思います。ムード

作業部屋の様子を、すこしお見せいたしますね。


バッド(下向き矢印)松本のお気に入り。トラ杢のお盆があります。
トラ杢1

トチ材です。
なかなかいい「縞模様」でしょう? 笑 
高松の木地師さんが挽いてくださったお盆です。松本がひと目惚れをして連れて帰りました。

バッド(下向き矢印)アップ。
トラ杢2

トチの杢って、すてきですよね…。
光の入りぐあいで、ゆらぐように模様が輝くんです。ぴかぴか(新しい) とっても不思議。

バッド(下向き矢印)そして、今回は赤い色のうつわもたくさん作りました。
回転室の中
お重箱やお椀などです。(オーダーのお品も含まれていますが…)

今回、慌ただしくてあまり作業の写真を撮っていませんが;;他にも新作が多数あります。(私は新しい漆絵画を制作しました)
楽しみにしてくださいますと、励みになりますexclamation



オリーブさて、今日のおまけ写真。工房の庭に、数年前にオリーブの木を植えたのですが、昨年に初めて花が咲き、そして今年、ほんの数個ですが初めて実がなりました。ハートたち(複数ハート)
だんだん色づいて、とってもかわいいです。実は「オリーブ」、香川県の県花なんですよ〜。以前食べた、小豆島のオリーブの浅漬けが美味しかったことを思い出し、うちの庭でいつかたくさん実が採れないかな?と思っている欲張りな私です。

posted by 宮崎佐和子 at 20:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年10月21日

■大阪での作品展のお知らせ。

来週から、阪神百貨店(梅田本店)さんで、作品展がはじまります。
そのお知らせを、そろそろさせていただきますね。^^

丸重箱


*****************

松本和明 宮崎佐和子 和うるし展
10月27日(水)〜11月2日(火)
阪神百貨店 梅田本店
9階 美術工芸サロン


*****************

撮影作品/「雀三段丸重箱」五寸サイズ 漆/下地・岩手県産うるし、上塗り・茨城産うるし 木地/トチ材

国産漆の素材感を活かしつつも、二人で可能性を追求した作品群を制作しました。
重箱、椀、漆のカトラリー、漆の絵画など、新作を多数発表いたします。
会場には松本(初日のみ宮崎)が在廊いたしますので、ぜひ足を運んでくださいますと嬉しく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたしますね。

いつも楽しみにしています^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

■メンテナンス終了しました。

20日の午後から21日の早朝まで、「さくらのブログ」さんのシステムメンテナンスのため、日記が閲覧できない状態になっていました。
この間、アクセスしてくださった方々、たいへんご迷惑をおかけいたしました。

システムの移行によって、新しい機能が増えたのですが、一部、文字化けが出ているようですね…。あせあせ(飛び散る汗)
そのうち改善するかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2010年10月19日

■システムメンテナンスのお知らせ。

この「和うるし日記」で利用させていただいている「さくらのブログ」さんが、明日からシステムメンテナンスを予定しています。
一時期、ブログが閲覧できなくなりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

■ブログ停止期間:2010年10月20日(水)14時00分 - 10月21日(木)04時00分


ご迷惑をおかけしてすみません。
メンテナンスが終わりましたら、再開いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。ムード

いつも励みにしてます ♪ →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

■お盆、すり漆をしました。

朝夕の冷え込みが、日々深まっていると感じる今日この頃です。
温度に強く左右される漆の仕事…。
暑過ぎても寒過ぎても、やりにくいです。(なので、今年の夏はちょっと大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
少し冷えるこの時期ですが、ちょっと漆室に軽い保温をしてやると調子がよくなるので比較的やりやすいです。
でも、あと数週間したら、きっとアラジンストーブが活躍するようになるのでしょうね。

さて…
続きますが、お盆の仕事の経過をごらんに入れますね。^^


バッド(下向き矢印)一番下のお盆が、今回、布貼りをしたお盆です。
盆

そのうち、赤い塗りを入れますので、またガラッと雰囲気が変わると思います。(物って色や質感が変わると、まったく違うイメージになったりしますよね… 特に手作りのものは)



うり坊今日のおまけ写真はうり坊です。こんな「悪い顔」によくなるうり坊…。(ぜんぜん可愛くないですね;;)
この冷え込みで、3週間前に膀胱炎&尿石を発症しちゃったうり坊ですが、毎日お薬を飲んで(飲まされて?)今はとっても元気です。
また10日後に検査に行く予定…。一見元気だけど、しっかり『シロ』の判定をもらわないと、落ち着かない今日この頃です。

posted by 宮崎佐和子 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年10月18日

■お盆の仕事、続きです。

お野菜が高くなって、大変ですね…。がく〜(落胆した顔)
お買い物に行っても、空のカゴを手にしたまま「う〜〜〜ん」と悩んでしまいます。汗
(でも、結局買っちゃうのですが…)
お鍋がおいしい季節になりましたが、気軽にできなくなっちゃいましたね。あせあせ(飛び散る汗)

さて、そんなグチを言いつつも?今日は先日のお盆の仕事の続きをお見せいたします。ムード


バッド(下向き矢印)今は、こんなふうになっています。
お盆1

両面の布貼りが終わりました。
そして、「目すり」という作業を完了させた状態なんですよ。
お盆の底の中心(『鏡』と呼びます)は、布を貼らずに木地を出しています… アクセントですね。^^


バッド(下向き矢印)「目すり」は、乾かしたあと布の表面に、砥の粉を使った下地をヘラなどで摺り込んでやる作業です。
お盆2

こうしてやると、貼った布が安定し、また布目も整うのですよ。
このお盆は、朱溜になる予定だそうです。
布目に漆の濃淡が出来て、ちょっと華のあるお盆になるかもしれませんね。ムード



かわいそうなネズミさんさて、今日のおまけ写真…。
工房のネコ、ミルミルの「おみやげ」です。ふらふら かわいそうなネズミさん…。玄関で冷たく固くなっていました。(この子はトガリネズミという種類の、モグラに近い動物なんだそうです)
数が少なくなっている動物らしいので… ミルなんかに捕まって、ほんと申しわけないと思いました。

posted by 宮崎佐和子 at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->