2010年10月10日

■新王冠朱の固練りです。

この週末は、高島屋横浜店さんでの作品展に、多くの方にご来場いただきました。
中には、ご遠方からの方もいらっしゃって…。
お忙しい中、本当にありがとうございます。もうやだ〜(悲しい顔)
楽しんでいただけましたら、こんなにうれしいことはありません。

12日火曜日の夕方までですので、ご興味のある方はぜひお立ち寄りくださいますと幸いです。

さて、今日は…。
松本が出張前に作った、新王冠朱の固練りをお見せしたいと思います。

バッド(下向き矢印)お棗みたいな?円柱状に整形されていました。
朱
なんだか、かわいいですね…あせあせ(飛び散る汗)

この「朱の固練り」は、あまり一般的ではないと思います。
松本の父の師匠から伝わった手法なんですね。

バッド(下向き矢印)このように、木槌を使って作ります。
朱4
多量の朱と、ほんの少量の漆を混入して、木槌で叩いて馴染ませていって作ります。
詳しくは、こちらを→  ※黒田朱の固練りをしました。


バッド(下向き矢印)この固練り、手にのせると「お、重い…がく〜(落胆した顔)
朱

200グラム以上はあるみたいです…。
この朱は、必要な分を切り出して、漆でゆるめて使います。



カエルさんさて、今日のおまけ写真。
秋の夕陽を受けて、金色に輝くアマガエルさんです。実はこのカエルさん、うちの台所の窓枠で住んでいる子です。(夜、キッチンの窓の明かりに集まる虫さんを補食して暮らしています)
でも秋も深まり、窓辺に集まる虫さんもうんと少なくなって、ちょっとションボリしているような?カエルさんです。冬になる前に、たくさん食べておかなきゃねexclamation

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->