2010年12月31日

■今年は、たいへんお世話になりました。

年の瀬らしく、しーんと冷え込んでいる香川県です。
早いもので、もう新しい年になりますね。ぴかぴか(新しい)
ほんとうに一年ってあっという間だな〜と、ちょっと戦慄?しています。

今年も、喪中はがきをいただいていてから、残念な方が亡くなられたのを知りました。
新潟(岩船郡朝日村、現・村上市)の漆掻きさん、渡辺勘太郎さんです。
大正生まれ、今年で90才の方でした。16才から漆掻きを始められたベテランの職人さんで、ご高齢ですが、つい先日までかくしゃくとがんばってらっしゃったのでびっくりしました。
松本が、平成17年度の文化庁の研修でお世話になり、その後も新潟のウルシの苗や種をいただいたりしていたのですが…。
「昭和の生き証人」のような方でもありました。
とっても残念で、今でも信じられません。もうやだ〜(悲しい顔)


でも、別れがあるからこそ、新しい誕生や出会いがあるのでしょうね…。

思えば慌ただしかった今年も、多くの方々に支えられてなんとか乗り切ってまいりました。
一人一人の方にお礼が言えず恐縮ですが、本当にありがとうございます。
まだまだ至らないところばかりの私たちですが、来年も何とぞよろしくお願い申し上げます。


いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 18:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記

2010年12月29日

■新シリーズのお椀、上塗り前です。

年末のお忙しい時に、この日記を見てくださって、ありがとうございますexclamation
年越しの準備をしつつも、仕事もしている工房です。^^


さて、来年ご紹介したいなと思っている、新シリーズのお椀がだいぶ出来上がりましたので、お見せしたいなと思います。


バッド(下向き矢印)朱溜のお椀です。ムード
椀1

お椀  中塗り2
  木地固め中の様子      中塗り(塗り重ね中)


バッド(下向き矢印)もう、上塗り前になりました。ハートたち(複数ハート)
椀2
この子たちは、朱溜めのお椀になります。サイズは、誰でも使いやすいやや小ぶり。
どんな仕上がりになるんでしょうか… ドキドキ
塗りあがりましたら、さっそくお目にかけますね〜。



むっちゃんさて、今日のおまけ写真は…むぎ君です。大掃除中、ミルとうり坊は日がな一日お外で遊んでいましたが…。
いっぽう完全室内猫のむぎ君は、掃除機から逃げまどう、とっても落ち着かない一日を過ごしていました。あせあせ(飛び散る汗)

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年12月28日

■鎬のフリーカップ、出来上がりました。

2010年も残り少なくなってきましたね…。
もう、お休みに入られた方もたくさんいらっしゃるかと思います。近くのうどん屋さんは、帰省のお客さまでいっぱいでしたよ〜exclamation

さて、工房はがんばって仕事を続けています。
鎬のフリーカップが出来上がりましたので、お目にかけたいと思います。


バッド(下向き矢印)たくさん作りました… 鎬のフリーカップ。
鎬のフリーカップ1

人気のフリーカップの側面に、鎬(刃物で削って稜線をだしたもの)をつけたバージョンです。

12_28_HURIKA_3_.jpg使用時は、こんなカップです。→
(写真はベビースプーンと取り合わせています)
可愛いカップに鎬を入れることで、渋い感じになります…が。女性や小さいお子さんにも、意外な人気のあるカップなんですよ。




鎬のフリーカップ2

この鎬を木地に入れるのも、そして漆を塗ったり研磨するのも、ひと手間もふた手間もかかってしまうんですが…あせあせ(飛び散る汗) お待ちいただいているお客さまが多いので、頑張って作っています。^^

年明けになるかと思いますが、一部をOMエコショップすがさんのショップに出しますので、どうぞよろしくお願いいたします。ムード


カマキリさんの卵さて、今日のおまけ写真は… お外でみつけたカマキリさんの卵です。クリーム色でふわふわの卵が外壁に産みつけられて、太陽の光に輝いていました。ぴかぴか(新しい) 春になったら、いっぱいちびカマキリさんが誕生するんですね。

ぽちっとおねがいです^^→  
人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年12月25日

■ウルシのひこばえから苗をとりました。

さ…寒いexclamation 「クリスマス寒波」なんだそうですね。
先日までは暖かかったのになあ。υυ


バッド(下向き矢印)そういえば…。
暖かい日に、ウルシのひこばえから苗木を取っていました。
苗木1

バッド(下向き矢印)ウルシの切り株の周囲に、今年はこんなにい〜っぱいひこばえができていました。
ウルシのひこばえ1


バッド(下向き矢印)けっこう大きいのもたくさんあります。
苗木2
いずれ、広い畑に植えられていく予定なんですよ。^^

お庭の掃除の時に、ついでにしたのであまりたくさん作っていませんが…。暖かい日にいくらかすませておけてよかったかな?
来年の準備をいろいろしておこうと思います。ムード



ペイザンさて、今日のおまけ写真です。
「たまにはクリスマスらしいことをしよう」?ということで、精進フレンチのペイザンさんのクリスマスディナーに行ってきました。(写真はコースのデザートです) お友達からも、いろいろ美味しいものをたくさんいただいて、うれしいクリスマスとなりました。

いつも楽しみにしています☆→  
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆の植栽

2010年12月23日

■漆の銀彩フリーカップ、たくさんです。

銀彩1←さて、先日、銀彩の絵付けをしたフリーカップたち。
上塗りが終わりましたので、ちょっとお見せしたいな〜と思います。ムード






バッド(下向き矢印)上塗りに溜めをかけて、こんがり黄金色になりました。
IMG_6414.jpg
上塗りの漆室から出して、強い漆室で締めています。
大森清太郎さんの天日精製の漆が上塗りなんですよ。今年の夏、工房の庭でお日様にあてて精製した漆なんですね。^^
ちょっとうるっとしたツヤ感がある、やさしい雰囲気の塗り肌になりました。ぴかぴか(新しい)

バッド(下向き矢印)柄もいろいろで、とっても可愛いですよ。
12_フリーカップ銀彩.jpg

年明けになると思いますが…。
一部、OMエコショップすがさんに出品の予定なので、その時はまたお知らせいたしますね。


工房のネコたちさて、今日のおまけ写真は…。よ〜く見てくださいねexclamation(クリックで写真が拡大します)
工房のネコ三匹の写真ですが…。中央でいるのがミルミルです。ナワバリパトロールから凱旋中の様子をぱちりと撮りました。

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) |   今日の漆フリーカップ

2010年12月21日

■友人のお椀の修理、やっと終わりました。

さて、修理のお椀のその後をお見せしたいと思います。
覚えておいででしょうか??

バッド(下向き矢印)このお椀です。(今年2月に紹介しました)
使っているお椀
前回の記事 → ※友人が使用した工房のお椀です。

工房立ち上げの時、一番最初に制作した(2001年)お椀なんですが、毎日毎食大事に使ってくれていたものです。
とってもきれいに使ってくれていたんですが、いささかくたびれた感じになったのと、実は木地の収縮によって底にほとんど見えない小さな亀裂ができているらしく、お湯を入れると音がするようになったので、修理依頼がやってきました。


バッド(下向き矢印)そして、夏頃にはこんな状態に…。
IMG_5181.jpg

亀裂がたくさんあるようなので、お椀全体を漆に漬け込んで減圧をかけて「これでもか!!」というくらい漆を吸わせ補強し、十分乾かしました。
(できれば、絵付けを損ないたくないというご要望だったので、こんな方法をとってみました)

上の写真は、補強がすんで、表面を研磨した状態です。
そして、ドキドキしながら、亀裂が閉じているかテスト。がく〜(落胆した顔) お椀にあつあつのお湯を張り、亀裂がないかチェックです…。

その結果、大丈夫でした。ホッexclamation

IMG_5180.jpg
でもこの補修と研磨によって、絵付けしたオリーブがややかすれてしまったので、このあと元の絵柄の雰囲気を損なわないように描きたしました。

…そして今月。

バッド(下向き矢印)上塗りが完了しました。ムード
IMG_6379.jpg
修理のお椀3

上塗り漆は、大森俊三さんの2000年盛辺の生漆です。
この年は「当たり年」で、とってもいい漆です。扱いが難しい漆なんですが…あせあせ(飛び散る汗)  熟成された、上質の国産の初辺(初夏の漆)らしい、品のあるマットな塗り肌となりました。


バッド(下向き矢印)この塗り肌をアップでごらんください。ぴかぴか(新しい)
修理のお椀2

品のあるつや消しの漆なんですよ。ムード
(使っていると、手ずれによる自然の研磨でツヤが出てしまうんですが…;;)

何ヶ月も待ってもらいましたが、今年中には渡せそうです。^^


posted by 宮崎佐和子 at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年12月20日

■漆の銀彩ソーススプーンです。

漆の食器と言えば、まず「お椀」が頭に浮かぶと思います…。
うちの工房でも、いろいろお椀を作らせていただいていますが、お椀よりももっとエネルギーを注いでいるのでは?と思っている品があります。

それは、スプーンです。
いくら作っても品薄…。(お待ちいただいているお客さま、申しわけありません;;)
このスプーン、うんと手間がかかってしまうんですが、ご要望が多いので頑張って作っています。

バッド(下向き矢印)いま、仕上げ中の銀彩ソーススプーンです。
銀彩ソーススプーン1
12_19_gin_2_.jpg

これは、ミズメザクラという堅くて粘りのある材で(木櫛によく使われます)、薄くスタイリッシュに作ったスプーンなんですよ。
一見、木と漆でできているように見えず、手に取られた方は必ず驚かれます。^^

ほか、工房で制作しているスプーンの様子については、こちらをごらんになってくださいね。ムード

品切れ中の追加のスプーン制作ですが、頑張っていますので、オーダー下さっているお客さま、しばらくお待ちくださると助かります〜。



ミルミルさて、今日のおまけ写真はミルミルです。
お庭掃除をしていた時に、どこからともなくついてきたミル…。本人はかわいいつもりだけど、どうも女の子らしくない「般若顔」です。あせあせ(飛び散る汗) 


posted by 宮崎佐和子 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆のスプーン制作

2010年12月18日

■お椀を塗り直しました。

だんだん年末らしい慌ただしい雰囲気になってきましたね。^^
私たちは今日、やっとインフルエンザの予防接種をすましてきました。
風邪をひかないように気をつけなくちゃexclamation

さて、今日は塗り直ししたお椀をお見せしたいと思います。


バッド(下向き矢印)自宅用で使っていたお椀たち。
塗り直し

バッド(下向き矢印)塗り直して、スッキリしました〜。
塗り直しのお椀
塗り直しのお椀2

作業が塗りシーズンに入ったので、その仕事の合間にすべりこませてもらいました…。
いま、お預かりしている仕事も、なるべく年内に納めるべく頑張っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。ムード



じねんじょさて、今日のおまけ写真は…。山中の木地師さんからいただいた「じねんじょ」です。コクがあってと〜っても美味しいexclamation すりおろしたりお鍋に入れたりと山の珍味を楽しませてもらっています。


今日もぽちっと…^^→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2010年12月16日

■大事な道具、桶。

漆の仕事で欠かせない道具を一つご紹介します。
ちょっと地味〜な、目立たない道具なんですが…。

バッド(下向き矢印)それは…「桶」です。
桶1
桶2
漆の塗膜を耐水ペーパーや炭で研磨した時など、この桶を使って洗います。
刃物を研ぐ時にも使いますし、常に作業机の近くにヒッソリと置いてあります。

これは、私が学生の時に購入した桶で、桶と言えば円形のものが多いと思いますが、これは形が楕円になっています。(香川県漆芸研究所で使われているものと同じものなんです)
最初は白木地の桶でしたが、漆を塗っているんですよ。


バッド(下向き矢印)砥石を置いて使うのにも、とっても便利です。
桶3
桶って使わない時も水を張っていないと、木が収縮して隙き間ができてしまうので、一年中水を入れています。かれこれ10年以上そうしていますから、なかなかの働き者ですよね。ムード



うり坊さて、今日のおまけ写真はうり坊です。
全国的に、今年一番の寒さだった今日ですが…。今日も元気にお外に繰り出しておりました。体を冷やして、おなかをこわさないかハラハラします。


今日もぽちっと…^^→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:59| Comment(2) | TrackBack(0) |   道具

2010年12月15日

■お椀の中塗りです。

今日は一気に冷えてきましたね。がく〜(落胆した顔)
内海に面して暖かい香川県も、だんだん師走の寒さを感じるようになりました。

さて、今日は漆の作業のひとつをお見せいたしますね〜exclamation


バッド(下向き矢印)中塗りをしているお椀たちです。
中塗り1
中塗り3
中塗りの漆は、茨城産漆(天日精製)。
塗り重ねて、だいぶ厚みがついていますよ。^^

塗り込みがもう進んでいるので、そろそろ上塗りが近いかな?



バッド(下向き矢印)さて、この仕事で活躍している漆刷毛ですが…。
中塗り2
刷毛1
→ 先日、新しくおろした刷毛たちのうちの、一本なんですよ。さっそく仕事をがんばっているんですね。

このお椀は工房の新シリーズのうちの一つなのですが、だんだん形になってきて、完成した姿をお見せできる日も近づいているようです。
楽しみにしていて下さいね。ムード



ミルとむぎさて、今日のおまけ写真はミルミルとむぎ君です。もう冬ですから、ネコ達は外出もあんまりせず、この棚の上のネコベッドで「団子寝」をしています。
…ネコっていいですね。あせあせ(飛び散る汗)


ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->