2011年05月31日

■新宿高島屋さんでの作品展がはじまります。

慌ただしいスケジュールですが…。
明日から、東京での作品展がはじまります。
関東にお住まいの方で、国産漆のうつわにご関心のある方、ぜひごらんくださいね。ムード


IMG_9868.jpg
****************************************

和うるし展の器展

会期/6月1日(水)〜7日(火)
会場/新宿高島屋 10階
   ギャラリー暮らしの工芸

※会期中は松本が在廊します。

****************************************


工房が、漆マニアの視点で妥協なく選んだ、上質の日本産漆(岩手県産、茨城産)の漆をのみ使った、一品もののお椀や重箱、弁当箱、お箸やスプーンなどのカトラリー、装飾品がならびます。
お椀などは、ひとつずつ微妙に重さや塗りの表情が異なります。手に取って、その楽しさをごらんいただければ幸いです。

会場では、松本が滞在しています。
漆に関するご相談やご質問などなどもお待ちしておりますので、お気軽にどうぞ。


posted by 宮崎佐和子 at 18:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2011年05月30日

■ご来場、ありがとうございました。

昨日、岡山での作品展がぶじ終了いたしました。
5月の台風が重なるという天候でしたが…。(最終日なんとか瀬戸大橋を渡れました) それにもかかわらず多くのお客様がご来場くださいましたよ〜。
本当にありがとうございます。もうやだ〜(悲しい顔)
201105291343000.jpg

お客様やお友達から、いろいろな可愛らしいお菓子やお花、お酒、コーヒー豆…など、たくさん差し入れしていただきました。ムード

ほんとうに嬉しい…あせあせ(飛び散る汗)
そのひとつひとつが励みになり、がんばろうというエネルギーになります。
ありがとうございました。

次回は来年の夏を予定しています。
今度は… 展示だけのふつうの作品展ではなく、ギャラリーさんならではの楽しい企画をしよう!と盛り上がってしまいました。
さて、どうなることやら??

来年なんで少し先の話になりますが…。
楽しみにしていてくださいね。ぴかぴか(新しい)

ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2011年05月28日

■明日、最終日です。

岡山市表町商店街さんにある、art space テトラヘドロンてさんでの作品展、たくさんの方にご来場下さいまして、本当にありがとうございますexclamation
いよいよ明日が最終日となりました… ホントに早いです。あせあせ(飛び散る汗)

たいへん恐縮ですが、最終日は午後4時とちょっと早いので、お時間気を付けてくださいますと助かります。
最後まで、どうぞよろしくお願い申し上げます。(_ _)


ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2011年05月24日

■工房の漆室の中です。

今日、搬入してきましたexclamation
明日からの岡山での作品展、どうぞよろしくお願いいたします。^^
さて、今週から三週続けて催事になりますが、がんばりますね。


バッド(下向き矢印)さて、工房の漆室の中です…。
IMG_9987.jpg

もちろんですが、漆室の中は湿気でムンムンです。(漆を乾かすのにはある程度の温度と湿度が必須なんですよ)
今は制作途中のフリーカップたちがズラリ。


バッド(下向き矢印)そして…。
IMG_9990.jpg
こちらにはオーダーのカトラリー、修理にお預かりしたお椀やお箸、などなどを置いています。(前にある計器は温湿時計です)
いつもゆっくりの作業ですみません…。でも、ちゃんと進めておりますよ〜。



IMG_9994.jpgさて、この子は「工房の3猫」のうちの紅一点のミルミル。最近、クモの巣だらけで帰ってきます。すごーく怪しいです。あせあせ(飛び散る汗) 
昨晩は眠っている私の心臓の上にピンポイントで何度も乗ってきましたよ… 実は狙われているんでしょうか?


ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年05月23日

■岡山での作品展のお知らせ。

もう、九州は梅雨入りだそうですが…。
香川県も梅雨を思わせる雨がずーっと降っています。

さて、あさってから岡山のギャラリーさんで作品展を行います。
そのお知らせをさせていただきますね。^^

フリーカップ銀彩.jpg


和うるしの器展

会期/5月25日(水)〜29日(日)
AM11:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場/art space テトラヘドロン 
   岡山県岡山市北区表町1-9-44 2階
   TEL 086-223-3155

   (アイウェアカイロス2階)※MAP 1 ※MAP 2

こだわりぬいた国産漆のみを使った器や装身具、漆絵画を展示いたします。器類はお椀、フリーカップ、めんぱ弁当箱、重箱、スプーン、お箸など。漆かきの道具や資料、映像もお見せいたします。



今回もご案内状を出すのがギリギリになってしまいました… スミマセンあせあせ(飛び散る汗)
ちょっと会期が短いですが、お立ち寄りくださいますと嬉しいですexclamation

ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2011年05月21日

■ウルシの花のお客です。

もう、ウルシの花が満開になりました。ぴかぴか(新しい)

雄花さんも雌花さんも咲いています。ウルシの木は雄木、雌木にわかれているのですよ〜。

バッド(下向き矢印)左が雌花、右が雄花です。
5/25漆の実4
※詳しい雄花、雌花の比較はこちら

嬉しくなった?松本が、今年のお花の写真をいっぱい撮ってきましたのでアップします。(写真はどれもクリックで拡大します♪)


バッド(下向き矢印)こちら、雄花さんとミツバチさん。
IMG_9934.jpg
せっせと花粉を集めております〜〜〜。
IMG_9941.jpg
『こんなに大きな花粉団子ができたよ!』



バッド(下向き矢印)そしてこちらは雌花さん、ミツバチさん。
IMG_9969.jpg
IMG_9973.jpg
小さな小さなお花の間を忙しそうにまわっていました。


そして、ちょっとドキッとしたのがこのシーン。


バッド(下向き矢印)小さなアブさんがいるよ…?? と思ったら…。
IMG_9977.jpg

このアブさん、ハナグモさんにしっかりと捕まっていたんですexclamation
(つまり、クモさんのお食事シーンだったわけですねあせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)そして、こんな虫たちを求めてやってきたアマガエルさんです。
IMG_9984.jpg
『あのクモ、旨そうだな…』


今年も木にはたくさんの住人たちが集まるのでしょうね。



IMG_9929.jpgさて、今日の最後の一枚。実は今年はじめてのスイレンの花が咲きました。
清々しい白い花…。今年もたくさん咲いてくれそうで楽しみです。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 23:33| Comment(4) | TrackBack(0) |   漆の木の住人

2011年05月20日

■ぐいのみの金箔貼り。

作品展の予定が積んできて、さすがに忙しくなってきました。あせあせ(飛び散る汗)

ぐいのみが少なくなってきましたので、追加制作しています。


バッド(下向き矢印)こちら内金のぐいのみです。
IMG_9921.jpg

金箔を貼る仕事は、ちょっと久しぶりです。春、つまり4月になって以来かな?
季節が変わったので、冬の時の仕事とずいぶん具合が変わっています。漆の乾く時間をよく見ながら貼りました…。

このぐいのみのような木地は、中塗りまですませたものをある程度置いているので、追加で仕上げるのも比較的早くてすむようになりました。
こうしてスムーズにいくようになるまで、10年近くかかったかな…。ふらふら 
ささやかですが、こんな時「がんばって続けたな〜」と思ったりもします。

しばらく地元香川県の催事が多かったですが、これからは県外の仕事が続きます。
どうぞ、よろしくお願いいたしますね。^^



IMG_9901.jpgさて、数日前からぽつぽつウルシの花が開花するようになりました。写真は、気の早いウルシの雌花ちゃんです。とっても小さいお花ですが… 可愛いですよ。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年05月18日

■追加しなきゃ… 和×和のお椀。

5月も、もう半ば過ぎましたね。本当にとっても早いです。
晩春のさわやかな風が吹いて、今日も気持のよい日でした。ムード

さて、ショップ和×和ですが、最近はギャラリーコーナーの追加ばかりしていて、気づくと定番品の「和×和のお椀」や「和×和のお箸」の在庫がとっても少なくなっていました…。がく〜(落胆した顔)


バッド(下向き矢印)でも、お椀は作り置きがたくさんあるんですよ。
IMG_9910.jpg

上塗りが乾いて出来上がっても、塗り肌はすぐには締まりません。
こうやって、安全な場所にしばらく置いて、よりよい状態に置いておくのですよ。


IMG_9912.jpg
黒溜のお椀… 浜上げした黒真珠みたいです。
国産漆ってキレイだなあ〜 ぴかぴか(新しい)


IMG_9914.jpg
朱溜。こちらもいい雰囲気です。


合間を見て、追加アップできるようにしなきゃ!
(和×和のお箸の方は、追加制作中… まだまだ先になります;;)



IMG_9906.jpgさて、今日のおまけ写真は工房のバードカフェに一羽でやってくるようになった、子スズメちゃんです。もう一人立ちしたのかな? ちょっとドキドキしながらごはんを食べていました。あせあせ(飛び散る汗)


2011年05月17日

■植え替えしたウルシ苗、その後です。

先月の4月2日に、高松市内のとある有志の方の畑に、ウルシの苗木を植え替えしました。※レポ
今日、松本が高松に仕事に行ったついでに見て来てくれ、今の様子の写真を撮りました。


バッド(下向き矢印)一ヶ月少し前には、こんなそっけない苗木だった子が…。
DSCN2964.jpg


ちゃんと根付いて、青々とした葉っぱをつけてました。ぴかぴか(新しい)

DSCN3014.jpg

DSCN3013.jpg
(しかもちゃっかりつぼみまで付けてます…)
今年のうちに、しっかり根っこを張りますように。


黒溜フリカペアギフト1.jpgさて、ショップ 和×和に追加アップしています。好評のフリーカップペアギフトに、黒溜&黒溜バージョンを加えました。
これからの季節にもぴったりですよ。ムード

posted by 宮崎佐和子 at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆の植栽

2011年05月16日

■うり坊、その後。

サンメッセ香川で行われた『家具と漆器フェア2011』では、たいへん多くの方にご来場いただきました。
皆様、本当にありがとうございましたexclamation とても楽しかったです。
また、来年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。(_ _)

さて…。

先日、ケガをして帰ってきたうり坊ですが、心配してくださってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

DSCN2990.jpg
数日前までは、こんなボロボロだったうり坊も…
    ↓↓↓

DSCN3010.jpg
こんなに元気になりました。ぴかぴか(新しい)

顔、特に、左ほおや左こめかみに傷がいっぱいついていたうり坊。ケガはだいぶ治ってきたんですが、顔のケガののせいか、左目が完全に閉じなくなってしまいました。


バッド(下向き矢印)なので、つねに左目は半開きだニャ〜〜。
DSCN3001.jpg

…でもまあ、男前は変わらないということで。
とりあえず元気になってよかったです。ご心配をおかけしました。




DSCN2995.jpgさて、いい雨もたくさん降って、工房の庭のウルシの木もいよいよ緑が深くなりました。今年のつぼみもいっぱい出て、花の開花が待ち遠しいこのごろです。

posted by 宮崎佐和子 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->