2011年05月06日

■新タイプの鎬フリーカップ。

先日、ショップ 和×和にアップしました、鎬フリーカップをご紹介したいと思います。

IMG_9794.jpg

12_28_HURIKA_3_.jpg以前から作っていた、鎬のフリーカップは主にこんなタイプでした。→
鎬の幅はやや広めかな? 側面を削る刃物は鑿(のみ)を使っているんですよ。


さて、新タイプの鎬は…。
刃物を変えて削りました。豆鉋(まめがんな)を使っております。そうすると、ふわっと繊細で、なおかつ存在感もばっちりある表現になりました。


お店の紹介ページでは、個々の紹介で比較できていなかったので、改めて写真を撮りました。


バッド(下向き矢印)いろんな調子で彫っていますので、ごらんくださいね。
IMG_9801.jpg
IMG_9803.jpg

IMG_9813.jpg

ふわっと軽くて、やさしい感じでしょう?
従来のタイプは、稜線が均等にきれいに合うよう、ある程度置き目をして彫りますが、新タイプは、本当に全体の調子を見ながら一個ずつ彫っているんですよ。
どうぞ、じっくり見てくださいね。※こちら



hyakka_.jpg
さて、以前ご紹介した山本勝巳さんの「漆百科」が重版を重ね、この春から第3刷となりました。マイナーなこの分野で、このご時勢に、1年おきに順調に版を重ねるなんて… とてもすばらしいことですね。漆にかかわる者としてはとっても励みになります。^^
この第3刷の本を、一冊ですがご希望の方にプレゼントいたします。
下のコメント欄のメールアドレス欄にアドレスをご記入のうえその旨投稿してください。(アドレスはは表示されず管理人のみ見ることができます)
恐れ入りますが、抽選はしないで、一番乗りの方で受付たいと思います。読んでみたい方、どうぞよろしくお願い申し上げますね。ムード
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->