2011年08月27日

■ウルシの木と工房のネコ。

朝夕はすっかり涼しくなりましたが、日中は残暑が厳しいですね。
このお暑い中、京都高島屋さんへご来場下さいまして、本当にありがとうございます。もうやだ〜(悲しい顔) はるばるご来場くださった甲斐があった、楽しめたと思ってくださると、こんなに嬉しいことはありません。

最近は、作品展の準備のことばかり話題にしていましたので… 
ひさびさにウルシの木と猫たちの様子をお見せいたしますね。


バッド(下向き矢印)ウルシの木を背景に… うり坊。
IMG_2388.jpg

以前と比べると、体型がブヨってきたうり坊ですが…(寝転がると、うり坊の柔らかいおなかのぜい肉が床に流出します;;)やはりもとノラ猫、野外で見るとちょっと野趣を感じます。


IMG_2394.jpg

ウルシの木の葉っぱは、まだ夏の葉っぱのようです。これからじょじょに秋の葉っぱらしくなって、晩秋には黄葉していくことになるでしょう。


バッド(下向き矢印)ウルシの葉上で生活する、アマガエルさん。
IMG_2403.jpg
今年のオタマジャクシからカエルになった、新米さんです。
まだまだ痩せていますが… この秋はいっぱい食べて冬眠に備えないといけないんですね。

漆掻きをされている方も、出る漆樹液の雰囲気が、グンと変化するのを感じる頃だと思います。
一般的には真夏の漆が最高品質…とされますが、優れた漆掻きさんの漆ならこの時期〜秋にかけての漆も、こなれて味わい深く、工房でもよく使っているんですよ。

季節の移り変わりを感じられるのは、すてきなことだなあ〜といつも思います。ぴかぴか(新しい)


IMG_2399.jpgさて、今日のおまけ写真はミルミルさんです。いつも「おまけ」扱いになってしまうミル…。でも、黒すぎて写真の大半はブレブレで使えないので仕方ありません。カメラを意識して、自意識過剰のポーズをとっております。

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->