2011年12月30日

■今年もお世話になりました。

今年もいよいよ終りますね…。
ほんとうにあっという間の1年でした。

そして、1年前までには予想もしなかった、悲しいことがたくさんあった年でした。
その分、来年は少しでも日本に幸せが多い年になることを祈ります。


私たち夫婦も早いものでもう40代に入り… 
この漆芸の世界では、40代は青二才もいいところという世界なのですが;; 振り返れば、冷戦、チェルノブイリ原発事故、ベルリンの壁崩壊、昭和の終わり、阪神淡路大震災、バブル崩壊…といった時代を間近で見て生きてきた世代となるのですね。

こうしたことをいずれ後世に語り継ぐ世代となることに、責任を持ちたいと強く思うようになりました。

また、香川県は比較的災害の少ないと思われる土地柄でしたが…。
近い将来起こると言われる、東南海地震に備えて、貴重な工房の国産漆の防災的保存を真剣に考えるようになりました。
本当に多くのことを考えさせられる1年でした。

微力ですが、自分たちで貢献できることは、日々粛々と続けていかないといけませんね。

今年もこの「和うるし日記」にお付き合いくださいまして、本当にありがとうございましたexclamation
来年も頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
(_ _)

 
posted by 宮崎佐和子 at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記

2011年12月28日

■工房の様子のお知らせです。

もう、今日で仕事納め、という方もきっと多いことでしょうね。1年間、お疲れさまでしたexclamation
お仕事しながら、子育てしながら、おうちのこともしながら…という方が、工房のお客さまにはたっくさんいらっしゃいます。
いつも一分野であっぷあっぷの私…。
いつか、皆さんに近づける日が来るのでしょうか?? 汗


さて、今日は製作中のフリーカップをお見せしたいと思います。


バッド(下向き矢印)こちらは明日納品予定のフリーカップです。
2011_3882.jpg

木目が少し透けて可愛いでしょう?
根強い人気の溜塗りです。
上塗りして日が浅いので、念のためにもう一日、温度湿度ともに強くした私のミニ漆室で寝かせて塗膜を締めております。(遅くなって、申し訳ありません;;)

ほかにも、年内納品のお品で「もう一日」のものが少々あります。
^^;

…さて、人気者のフリーカップですが、黒溜、溜の在庫が少し前からなくなってしまい、お待ちの方には大変申し訳ない状態が続いております。あせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)溜のフリーカップは、近日上塗り予定のものがありますよ〜。
IMG_3878.jpg


ショップ和×和のお椀も黒溜がかなり前から全滅状態で、店長からせかされております…。でも、どう考えても追加は来年以降になりそうです。


ほか、修理のお品もたくさんお預かりしています。合間に少しずつ進めておりますが、ゆっくりな工房ですみません… 
気になる方は、進捗状況をお気軽におたずねくださいませ。(_ _)


IMG_3884.jpgさて、今日のおまけ写真も工房のネコさんです。「動かざること山のごとし」のむぎ君とミルミルです。(うり坊は夜のパトロールに飛び出しました)
猫ベッドをストーブの近くに置いたら、大好評ですっかり根付いちゃっております。


posted by 宮崎佐和子 at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年12月26日

■ウルシの木の来年の芽…。

今年も残りわずかとなりました。
工房の庭のウルシの木が、新しい春に向かって準備している小さな姿を、今日はお見せしようと思います。^^


バッド(下向き矢印)枝の先っぽに次の芽が…。
IMG_3970.jpg
IMG_3967.jpg
堅く閉じた、ほんとに小さな小さな芽なんです。
うっすらとビロードのような産毛に包まれています。


バッド(下向き矢印)こちら、葉っぱの軸がはずれたときの様子です。
IMG_3828.jpg
はずれたハート型の痕の上に、次の芽がちょこっと出ていますよね。
この痕は、ウルシの木がかなり大きくなって太っても、しばらく残っているんですよ。


バッド(下向き矢印)こんなふうに…。
IMG_3972.jpg


ハート型の痕、木が太って伸びちゃってますね。あせあせ(飛び散る汗)

もっと立派な太い樹になったら、ハート型の痕の上も厚い樹皮に覆われて見えなくなっていくんですけど…。
こんなウルシの木の成長を間近で楽しめて、とてもありがたいな〜と思います。



IMG_3964.jpgさて、今日のおまけ写真は、工房の仲良しペアのミルミル&むぎ君です。仲良く並んで、アラジンストーブ前の猫ベッドでくつろいでいます。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2011年12月25日

■上塗り、きれいに乾きますように!

う〜〜んと寒いクリスマスになりましたね。
こんな冬の時期でも、朝起きるとすぐ温かいお湯で顔を洗える暮らしなのですから、ほんとうにありがたいことです。たらーっ(汗)
私たちは、三連休ということにほとんど気づかないで(世間さまとずれまくり…)仕事ばかりして過ごしていました。

さて、そんな中とっても気になるのが…。


バッド(下向き矢印)上塗りしたお椀ちゃんたちの様子です。
IMG_3837.jpg

(まだ上塗りの途中なんですよ〜)

ちゃんと乾いてくれるのでしょうか??
上塗りは中塗りと比べ物にならないくらい、作業環境をつくって、漆のコンディションを整え、さらに塗師の集中力も高めて行います。

…しかも、工房で扱っているのはすべて国産漆、さらにどれも個性的なじゃじゃ馬うるしちゃん揃いですから、いつも言うことを聞いてくれるとは限りません。がく〜(落胆した顔)
長年、松本が独自で培ってきた経験とノウハウを駆使しておりますが、同じ漆でも「この前とぜんぜん違うじゃん〜〜!!涙」という動きを見せてくれることもしょっちゅうあります。

さて、寒いこんな冬、ちゃんと温度管理していますが「乾きがめちゃめちゃ遅い」というアクションもあり得るので、目が離せません。

今回はどうかな??


バッド(下向き矢印)どうやら、先に塗ったお椀は「乾きの妖精さん」が降りてきているようです。
IMG_3830.jpg

さあ、どんどん降りてきて〜〜〜。(降り過ぎも困りますが)

まだまだ安心できませんが、とりあえずホッとしました…。
うんといい表情に仕上がってくれますように。ぴかぴか(新しい)


201112251252000.jpgさて、最近、続けてお客さまや友人から続けて美味しいものをたくさん工房に送っていただいています。みずみずしいあたご梨、リンゴ、可愛らしいお菓子、胡麻、紅茶、小麦の香り高いパンなどなど…。本当にありがとうございますexclamation×2(写真を撮ろうと思いつつ、すぐ食べちゃっていたりします;;)
写真は頂き物のチーズの詰め合わせの中の一つ、モッツアレラ・ディ・ブッファラ・カンパーナ DOPを使ったパスタ。新鮮でみずみずしい、モッチリとしたチーズに感動…。皆さん、美味しいものをご存知なんですね。たくさん教えてくださって、感謝感激です。ハートたち(複数ハート) これで力をいただいて、仕事を頑張りたいと思います。


posted by 宮崎佐和子 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年12月24日

■中塗り、上塗りに入ります。

急ぎの仕事や、年末の家の用事(畳表の張替えをしました;;)でバタバタしていましたが、そんな用事もちょっと落ちついてきたので、いよいよ塗りの仕事に入ります。


バッド(下向き矢印)これから塗りに入る予定のお椀たちの一部。
IMG_3953.jpg

やはりばたばたしている時期は、ほこりも多くなるし、塗りの失敗の確率が高くなります。なので、なるべく環境を整え塗るものをためてからするようにしているんですよ。
年内納品のお品が主流になりますので、うまく仕上がりますように…exclamation



IMG_3698.jpgさて、今日のおまけ写真はうり坊です。晩ゴハンに、またたびふりかけのフードをたっぷり食べて、ご機嫌でおネムですが…。
その脇で、ダイエット中のむぎ君が、ジト目で睨んでいるのを彼は知っているのでしょうか??


posted by 宮崎佐和子 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年12月23日

■ショップに三段重箱をアップしました。

いよいよクリスマスですね。ムード
寒いクリスマスになりますが、楽しいひとときを過ごしてくださいね。^^


バッド(下向き矢印)さて、宣伝ですみませんが、ショップにお重箱をアップしました。
六寸布目三段重1.jpg

(むぎ君のご機嫌が少し治ったのかな??)
画像をたくさん、そして大きく入れましたので、ぜひごらんくださいね。


2011年12月21日

■店長がご機嫌ナナメです…。

先日、作品展会場から戻った作品の整理をして、ショップ用の作を選び出しました。


バッド(下向き矢印)ショップ用に選出した品々たち…。
IMG_3726.jpg

フリーカップ、お椀各種、スプーン、そして六寸のお重箱、紅白梅の箸置などなど。
はやくアップした〜いexclamation でも…。


バッド(下向き矢印)肝心の店長が…。
IMG_3733.jpg

「・・・・。」

ダイエット中で、めちゃめちゃご機嫌ナナメなんです。たらーっ(汗)

「…腹減って力が出ないニャ。」

尿石のできやすいむぎ君、一時は大変なことになりかけました。
それ以来、ヒルズのs/dの治療食を食べていたのですが、先日の診断で激太ったのがバレてしまい…。(原因はミルのゴハンの盗み食い)
この持病、デブは大敵!脂肪でよけい尿道が細くなり、つまりやすくなるとか。
これはいかん!と心を鬼にして、強行ダイエット中なんです。(ローカロリーのヒルズの新商品、c/dライトを少なめに補給中ぴかぴか(新しい)

そんな飼い主の深〜〜い愛を知らず、
店長は、おなかが減ってハングリーな猫と化しております…。


「…床に落ちているものが、全部食い物に見えるニャ〜」


でも、なんとか頑張ってもらって、ぼちぼち新商品を追加していきたいと思います。汗


IMG_3719.jpgさて、今日のおまけ写真は…。牛すじ肉&すね肉の野菜煮込みです。(約二日間煮込みました)工房では仕事場の保温のために冬季は一日中アラジンストーブが活躍しています。この熱源を利用して、煮込み料理をよくするんですよ〜〜。美味しいし、忙しい時期にたくさん作っておくと、とても便利です。ムード

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

2011年12月20日

■名前入りの栗の木のスプーン。

今年もあっという間にあと10日ほどになってしまいました…。
(年賀状、まだ書いていません〜〜。がく〜(落胆した顔))ばたばたしながら、瞬く間にお正月がきそうでコワイです。

さて、工房では年内納品の仕事にかかりきりです。あせあせ(飛び散る汗) 寒さのせいか、人間も漆も思うようにはかどらず、ちょっと焦っていたりします。

さて、今日はオーダー品のスプーンをご紹介しますね。


バッド(下向き矢印)名前入りの栗の木スプーンです。
IMG_3708.jpg

お客様のご要望で、プラチナ箔でお名前を入れました。(4歳の姪御さんへの贈り物だそうですよ〜〜)

IMG_3711.jpg
4歳のお嬢さんにはちょっと大きいかな?
でもとっても使いやすいスプーンなんですよ。栗の木目も可愛いんです。
姪御さんは時々、工房のスプーンを借りて使って、気に入ってくださっているそうで、とっても嬉しく思います。^^


そのほか、いろいろオーダーや修理のお品を多数預かっております。長らくお待たせしてすみません、順次進めてまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。(_ _)



IMG_3914.jpgさて、今日おまけ写真は、バードレストランに「おひとりさま」でゴハンを食べに来たスズメちゃんです。心なしかちょっと寂しそうな…。
これからスズメたちにとって過酷な季節になっていきます。ささやかな差し入れですが、栄養をつけてスズメたちに冬を乗り切ってほしいなと思います。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 20:58| Comment(2) | TrackBack(0) |   オーダー品制作

2011年12月17日

■作品が戻ってきました。

作品展のために関東に行っていた、うつわたちがぶじ工房に戻ってまいりました。ぴかぴか(新しい)


バッド(下向き矢印)こちらお椀類。みんなお帰り〜〜。
IMG_3924.jpg

一個一個、再度検品をしてきれいに拭きあげていきます。みんなお疲れさまでした。
しかし、これがかなりの量なんです。あせあせ(飛び散る汗)

IMG_3917.jpg
こうしうてみると、いろんな塗り肌や表情があって、楽しいですよ〜。

この中から、OMエコショップすがさんや、国産漆のうつわ専門店 和×和にアップする品を選んでいく作業もしております。
どちらのお店もとっても品薄になってしまっており…「追加はまだですか?」とのお問い合わせをいただくこともしばしば…。す、すみませんっふらふら
店長のむぎ君にもがんばってもらいますので、しばしお待ちくださいね。



IMG_3937.jpgさて、今日のおまけ写真は… 松本のひそかな楽しみ「お茶」です。以前からお茶大好き人間だったのですが、最近また再燃しまして、紅茶、日本茶、中国茶… 220円の気軽な高瀬ほうじ茶から、数千円する高級烏龍茶まで、いろいろ並べて「次はどれを飲もう?」とウキウキしております。

posted by 宮崎佐和子 at 19:22| Comment(5) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2011年12月14日

■ご来場、ありがとうございました。

千葉での作品展、ぶじ終了いたしました。
会期中、松本がたいへんお世話になりました。ぶじ工房に戻りましたことを、ご報告いたします。(心なしか、やや増量して戻っている気がしますあせあせ(飛び散る汗) )
今回も、ご遠方からいらしてくださったお客様もいらっしゃって、有り難い限りです。
また、いつかおじゃましたいな〜と思います。もっと楽しんでいただけますよう頑張りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げますexclamation


バッド(下向き矢印)さて、こちらうり模様を見せてくれるうり坊です。
IMG_3622.jpg

工房の三匹の猫のうち、松本が戻って一番貧乏くじをひいたのがミルちゃんです。

IMG_3624.jpg


匂いに敏感な松本に『く、くさい…!』がく〜(落胆した顔)と気付かれ…。
(そうです、ミルミルは少し前から「おまえはねずみ男か?』と聞きたくなるほどのニオイを放っていたのです…)
というわけで、実刑判決が即くだり、速攻お風呂となり… ヌレネズミになって「ギャギャ〜〜」と泣き叫んでおりました。

松本の出張中、三匹の猫が私のおふとんに押し寄せてきて、毎夜計15キロの肉塊に苦しんでいたのですが…。これで分散できそうです。


さて、今年の作品展が全部終了してホッと一息つきました。
少しの休憩のあと、たまっているオーダーや修理品を進めていきたいと思います。(お待ちいただいており、申しわけありません;;)

何とぞよろしくお願い申し上げます。


いつも励みにしています☆→  
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->