2012年01月12日

■上塗りの終ったお椀やカップです。

新しい年になって、はや半月近くになりますね。
「平成23年」「2011年」と書きたくなるのをグッとこらえて、「平成24年」「2012年」と書いています。あせあせ(飛び散る汗)
…こうして1月もすぐ過ぎてしまいそうです。

さて、今日は上塗りしたうつわをご紹介したいたしますねexclamation


バッド(下向き矢印)上塗りがよく乾き、つく棒から外された状態です。
2012_4031.jpg
昨年12月中に塗ったものですね。 

しばらく置いて塗膜を締めていました。
そろそろいいかなーと思い、出してみました。


バッド(下向き矢印)いろんな形、いろんな漆の表情があって面白いですよ。
2012_4042.jpg

これらのうつわは、つく棒の樹脂をよく拭き取って、銘が入っていないものはこのあと入れます。検品して、よい状態のものは会場に行く予定ですよ。ムード




2012_4023.jpgさて、今日のおまけ写真は今朝張った「氷」です。朝10時の写真なので、だいぶとけています。寒い地方の方から見れば氷にも見えないかもですが;;ひさびさの氷点下にタライの金魚さんもビックリです。

posted by 宮崎佐和子 at 19:55| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年01月11日

■15cmの和皿です。

ブルブル…がく〜(落胆した顔)
すご〜く底冷えするなと思っていたら、香川県もこの冬きっての寒気に包まれているようです。ストーブで暖をとっているはずなのに…。やっぱり1月ですね、春が待ちどおしいなあ。

さて今日は、木地固めしたお皿をお見せいたしますね。


2012_4014.jpg
15cmの和皿です。
いわゆる「中深皿」と言われるタイプでしょうか。柔らかい雰囲気のトチ材。
珍しく地元の香川県で挽いてもらった木地です。オーダーをいただいており、いくつか制作しているものの一部ですが、この2枚だけは木地溜にして仕上げようと思います。


バッド(下向き矢印)うち、一枚によく虎杢が出ております。ぴかぴか(新しい)
2012_4016.jpg

数ヶ月先になりそうですが…。
ショップ和×和でご紹介できると思います。^^



20120109.jpgお気に入りの善通寺の入り口の「大師うどんきむら」のしょうゆうどん。うどんに薬味を乗せてしょうゆをかけるだけのシンプルなうどんです。ムード
先日の三連休も、善通寺には参拝客の方々が大勢いらしていましたよ〜。


posted by 宮崎佐和子 at 19:51| Comment(5) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年01月09日

■2010年産の茨城産の盛漆。

比較的暖かい日が続いていますので、灯油代が助かっています〜。
予告のコーナーにも書いていますが…来月初めて三重県に行きますね。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は工房で使っている漆をお見せします。^^


バッド(下向き矢印)2010年産の茨城産の盛漆。
2012IMG_3986.jpg

わくわくするような、元気そうな色合いの漆ですexclamation
盛漆(さかりうるし)で、つまり真夏の一番暑い時期に採れた漆になります。ぎらぎらした真夏の太陽の光が、充実した漆樹液を生み出します。
この漆は乾きは早めで、下地の仕事に重宝していますよ〜。工房では乾きの早い漆は少ないので、こうした冬の時期は早めの漆に助けられたりします。
いろんな個性のある漆のおかげで、仕事は複雑になっていますが…;; 楽しいものですよ。



2012IMG_4006.jpgさて、今日のおまけ写真は工房の食客… スズメちゃんたちです。電線にずらっと並んで休憩モードです。今日もバードレストランのゴハンをバクバク食べて可愛い姿を見せてくれました。ムード

posted by 宮崎佐和子 at 18:46| Comment(4) | TrackBack(0) |   工房に届いた漆たち

2012年01月08日

■小皿の木地固めです。

けっこう疲れていたらしくて… このお正月は、親戚の集まりに出かけたのみで、私は家でずっと休んでおりました。もうやだ〜(悲しい顔) 昨年の元旦は、金刀比羅宮に登っていたのになあ〜。とほほ。

皆さんはいいお正月になったでしょうか。


バッド(下向き矢印)こちら、昨年末に来た小皿の木地
IMG_3981.jpg
トチ材の木地なんですよ〜。
今の状態は、木地固めをして寝かせている様子です。こんな状態でしばらく置いておきます。


さてさて、いっぽう松本は早々から仕事を始め、新年会に出かけ、そしていつの間にか携帯をスマホに替えてご機嫌です。(しかも、指が太すぎて画面を細かく操れないらしく…さっそくペンを買っていました)
松本が、画面をナデナデするようになるとは…。あせあせ(飛び散る汗)


IMG_3991.jpgさて、その後のうり坊です。回復の早いうり坊は、あっという間に傷口も塞がって元気になりました…よかった。(さっそく名誉回復のために外へ飛び出すように;;)
昨日の夜は三匹まとめてお風呂に入りました。
もちろん、お風呂場は大音響が鳴り響きましたよ。ダッシュ(走り出すさま)

posted by 宮崎佐和子 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年01月05日

■うり坊のお正月。

工房には3匹の猫がいます。
店長むぎ君、黒猫のミルミル嬢、もと野良猫のうり坊です。
このうり坊、いい奴なのですが… やたら好戦的で、弱っちいくせに強い猫にケンカをしかけ、そして必ず負けて帰ってきます。


そして、このお正月もさっそく負けました…。


バッド(下向き矢印)元気な時のうり坊はこんな様子。
4/6うり坊の顔

しかし…。


バッド(下向き矢印)負けたうり坊はこんな感じになります。 がく〜(落胆した顔)
DSCN2989.jpg

DSCN2993.jpg


今回の相手は、最近工房のまわりにやってくるようになった、白黒ブチ猫君。
この白黒ブチ猫君、まるまるとした若い、風采のよい生き生きした子で、店長にヘッドハンティングしたくなるような逸材なのです。(失礼な話だニャ!プンプン 猫
もちろん、ランク下のうり坊は、叩きのめされて胸にかみ傷まで頂戴して、石像のような固〜い顔になって帰ってきました。あせあせ(飛び散る汗)
そして一日中、松本のおフトンから出てきませんでした。

こんなうり坊も、今年こそは勝利の日が来るのでしょうか?


posted by 宮崎佐和子 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ

2012年01月03日

■明けましておめでとうございます。

今年の香川県のお正月は、わりと暖かかったですよ〜。
皆さんも楽しいお正月を過ごされたでしょうか。

201201012149001.jpg
香川県のお雑煮は、白い丸餅に白みそです… あんこ入りお餅の甘〜いお雑煮も食べたりするんですよ。(私はちょっと苦手ですが…)

新しい年が、日本にとって明るい話題が多い年になりますよう、心より願いますexclamation


201112301511001.jpgさて、今日のおまけ写真はむぎ君です。元旦には店長の特選品をなんとかアップしました…。『あ〜疲れたニャオ〜ン 猫

posted by 宮崎佐和子 at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->