2012年06月04日

■フリーカップの木地が届きました。

またもや、品薄状態になっていたフリーカップ…。
そろそろ次を仕込まないといけないよね〜と松本と言っていたところ、山中の木地師さんから、フリーカップの新しい木地がやってきました。ムード


バッド(下向き矢印)今回来た木地たち。200個強あります。
2012G_5336.jpg

フリーカップは、新しい漆や新しい塗りを試すための「テストピース」でもあるんですよ。(なので、価格もうんとおさえてあります)
もうそろそろ、いろいろ塗りを試してみたい松本は大喜びです。^^
では、さっそく木地固めですね〜。



2012G_5301.jpgさて、今日のおまけ写真は、羽化したテントウムシさんです。黒地の赤の二つ星さん、生まれたてのピカピカぴかぴか(新しい) すぐ近くに兄弟らしきサナギさんが二つあるので、この子たちも時期に出てくるんでしょうね〜。


posted by 宮崎佐和子 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年06月03日

■弓の絵付けをしています。

今日も梅雨入りが近いと思わせるような薄曇りの一日でした。
アマガエルさんも元気いっぱいに鳴いていますよ〜。

さて、今ちょっと変わったオーダー品を手がけています。それを少しお見せいたしますね。^^


バッド(下向き矢印)お客様からお預かりしている『弓』なんです。
2012G_5307.jpg

竹と櫨(はぜ)で出来た弓なんだそうです。これに桜の蒔絵をほどこしてほしいとのご依頼をいただき、お預かりしています。
なかなか仕事の環境が整わず、進まなかったのですが…。
下地のすり漆を終え、材料がそろってやっと絵付けをしています。


2012G_5304.jpg

2012G_5314.jpg
作業はまだ途中ですが、だいぶ雰囲気は出てきました。

2012G_5469.jpg←桜のしべには、この時の貝を貼っています。


もう長らく預からせていただいているので…
この夏には仕上げてお納めしたいなと思っています。ムード



IMG_5218.jpgさて、今日のおまけ写真はこのお花。松本の実家の庭のレモンのお花です。清楚な星形の白いお花、かわいいですよね…。ミカンの花にも似ています。



posted by 宮崎佐和子 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) |   オーダー品制作

2012年06月01日

■オリジナルの「つく棒」製作中です。

一日一日がとっても早い! 
もう6月、気持ちのいい初夏ですね。^^

さて、今日の夕方から木工場に行って、なにやら旋盤で一心に挽いている松本…。しばらくして、こんなものを玄関に並べていました。


バッド(下向き矢印)キャンドルのような?木地がずら〜り。
2012G_5295.jpg
これは『つく棒』なんですよ。
つく棒とは、器物を扱う時に使う道具で、樹脂やテープなどの粘着物でくっつけます。このつく棒を持って、いろいろ作業を行うわけですね。
シンプルですがとても便利な道具の一つです。

つく棒はいろいろ持っていますが、「もうちょっとこんなサイズのものがあれば」と思うこともしばしばなんですよね…。
木工旋盤がやってきたので、自前でサッと作れるようになりました。

IMG_2212.jpg←こんなふうに使います。

さて、このつく棒を削り出すためにたいへんな準備がいったそうで…。
つく棒を挽いていいような端材を出すため、大きな丸太をずーっと木取りしていたそうです。そうして出た端材の中から、器物の木地には向かないような割れやサイズが半端なものを選んで作りました。

バッド(下向き矢印)かなり太いつく棒ですね〜。
2012G_5298.jpg
置いて使う仕様だそうで、安定感のある形にしたんですね。器物に蒔地をする時に重宝しそうです。



cup&saucerA_1.jpgさて、今日は6月1日。ショップ和×和に毎月1日にアップしている店長の特選品。今月はギフト用のお箸セットと可愛いカップ&ソーサーとスプーンセットです。ムード
写真をたくさん撮りましたので、ぜひ楽しんでくださいね。


いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) |   道具
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->