出水シリーズが、密かな楽しみでして;;(工房のある善通寺にもけっこうたくさん出水があるみたいなんです…知らなかった)
(仮称)上の宮出水2
↑
この出水、三面張りをしていない!!
まんのう町の出水です。今日は、お昼を持ってここに行ってみました。
探し探して歩き回り… ついに見つけました。


記事で紹介された写真の時は、ショウブの花が咲いていたみたいなんですが…もう終わってました。
湧き水は、小川となって流れていきます。


日差しは暑かったけど…ここは涼やかです。
メダカやザリガニ、アメンボがいっぱいいました。




ところで、『出水』って香川県以外ではあまり使わない言葉なんでしょうか?
泉や湧水のことなんですが、実家の近くにあった出水で魚を釣ったりカワセミを見たりととても楽しかったです。(出水の下には、洗い場もあちこち作られていました…昔は生活の一部だったんですね)
いつまでもきれいなままでいてほしいです。
