2012年10月30日

■ショップ、来月から再開します。

この9月から臨時休業していた、国産漆のうつわ専門店 和×和ですが…。
来月1日からカートオープンいたします。新作も少しずつですが、追加していきますので、ぜひごらんくださいね。^^

さて、今日は木地固めをしたスプーンをご紹介いたします。

バッド(下向き矢印)スプーンいろいろ。
201210291545000.jpg

とりあえずこの網の上には30本以上あると思います。木地固め(白木地に最初に漆を吸わせる作業のこと)をよく乾かした後、研磨をして整え漆を重ねていきます。

スプーンは、木地作りも研磨も、漆の作業も…。かなり手間がかかるのでちょっと大変なんですが、楽しみにしてくださるお客様が多くいらっしゃるので、頑張って、なるべく作るようにしています。

このスプーンが仕上がるのは、まだ先なので、来年になりそうですね。ムード

いつも励みにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年10月28日

■作業中のお椀とお皿たち。

この週末も、名古屋の作品展会場にご来場ありがとうございます。ムード
来週の火曜日までの開催となっております。お待ちしておりますね。^^

さて、今日は作業中のお椀とお皿を少しお見せいたします。


 バッド(下向き矢印)もう漆がのって、つやつやしていますね。ぴかぴか(新しい)
201210231239000.jpg

いろんなうつわを網棚に乗せて重ねています。
下の段にはお椀類が、そして一番上には松本の挽いたお皿類が乗っていますよ〜。

これらのうつわも松本待ちです。
戻って来たらどんどん作業が進んで行くと思います。



201210261627000.jpgさて、今日のおまけ写真は…。
秋の夕暮れ時のうり坊です。松本の車の上によじ上ってexclamation&question夕日を浴びながらくつろいでおります〜。(猫っていいなあ…)


いつも励みにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年10月26日

■回転室の中の様子です。

秋晴れのよいお天気が続いていますね。晴れ
ジェイアール名古屋タカシマヤさんでの作品展をただいま開催中ですが、さっそくご来場下さいましてありがとうございます。^^

さて、私は子供を母に見てもらって、猫の餌やり&片付けなどのため実家から工房へ通っています。
私が出産で休んでいる知らない間、松本が工房でいろんな仕事を進めておりました…。


    バッド(下向き矢印)回転室の中。
201210231322000.jpg


年末の催事向けのお椀類ですね〜。
漆の定番、朱と黒がずらーーっと並んでいて、なんともおめでたい感じがします。ぴかぴか(新しい)
松本が出張から戻ったら、一気に仕事が進むのでしょうね。

さて、私が入院のため工房を出てからはや3週間くらいになります。
その日も今日と同じような、明るい秋晴れの朝でした。
「ここに戻ってくる時には、私は違う立場の女になっているんだなあ」と思いながら出て行ったのですが…。やはり感慨深いものがあります。



201210150724000.jpg最近の娘。体重も増え、ちょっとだけしっかりした感じになってきました。(太眉はあいかわらずです…たらーっ(汗)




いつも励みにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 15:44| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2012年10月24日

■名古屋での作品展、始まりました。

寒暖の差が激しくなってきました。
どんどん秋が深まっていきますね。^^
さて、本日よりジェイアール名古屋タカシマヤさんでの作品展が始まりましたので、改めてお知らせいたしますねexclamation

DSC_0363.jpg


松本和明 宮崎佐和子 和うるしの器展
10月24日(水)〜30日(火) *最終日は午後6時まで
会場/JR東海高島屋(ジェイアール名古屋タカシマヤ)
9階特選和食器 「暮らしの手技」ギャラリー
052-566-8475


会期中は、松本が在廊しております。
華麗な?木彫実演をしながら、漆のいろんな楽しいお話、裏話!?をご披露いたします。作務衣姿のおじさんに気軽にお声かけしてくださるとうれしいです。
興味のある方はぜひお立ち寄りくださいね。ムード


201210241042000.jpgさて、今日のおまけ写真は… お久しぶりのミルミルちゃんです。松本の出張中は、ゴハンの回数が一日一回になることを知らずに『おそと出る!』と無邪気な様子です。


いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2012年10月19日

■最近の様子。

早いもので、娘が生まれて今日で半月になりました。その間ずっと実家にお世話になり、部屋に閉じ籠もったまま、私は慣れない育児にかかりきりです。

工房は松本と猫たちだけですから、かなり散らかっているでしょうね〜。あせあせ(飛び散る汗)
気にすると、きりがないので、考えないようにしなくては…。

出産した病院の方針で、入院中は母子同室で、母乳指導を受けました。(なので、入院中はぜんぜん休めず)
しかし、おかげでなんとか赤ちゃんが困らないくらいに母乳が出るようになり、ホッとしています。ぴかぴか(新しい)
こういうことも、母親にとってプレッシャーになりますね。


201210191658000.jpg


家の窓から、キンモクセイが見えたので、母に頼んで生けてもらいましたが……
もう花が終わっちゃって、あの香りも楽しめませんでした。ふらふら
思ったより、家の外の季節は早く進んでいるようです。

今年の夏より、香川県と香川県漆器工業協同組合から依頼を受けて、松本が漆掻きをしていました。(畑は、香川県森林センターにあります)
その漆掻きも、そろそろ終盤を迎えます。

こんな様子で、今年のもあっという間に終わりそう…。
さて、来週からは、名古屋で作品展であります。駅中の百貨店さんの会場なので、近くに来られる方はぜひお寄りくださいね。ハートたち(複数ハート)

posted by 宮崎佐和子 at 18:36| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ 日記

2012年10月15日

■JR名古屋高島屋さんでの作品展のお知らせ。

久しぶりに、名古屋へおじゃまします。^^
アクセスのよい場所ですので、ぜひお寄りくださいね。


JR東海高島屋2012 2.jpg


10月24日(水)〜30日(火) *最終日は午後6時まで
会場/JR東海高島屋(ジェイアール名古屋タカシマヤ)
9階特選和食器 「暮らしの手技」ギャラリー
052-566-8475



会期中は松本が会場におります。お気軽に声をかけてくださいませ。



posted by 宮崎佐和子 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2012年10月08日

■無事出産いたしました。

ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
しばらく入院していましたが…。

10月5日の深夜に、ぶじ長女を出産しましたことを、ご報告いたします。自分の人生でもっとも縁の深い人間をひとり、この世に送り込んだことが未だに信じられません。
そして、わたくしごとにも関わらず、多くの方に心配していただいたうえにこの子の誕生を心待ちにして下さったこと、本当に感謝いたします。もうやだ〜(悲しい顔)

おかげさまで、健康で元気な赤ちゃんでした。
3600g以上身長52cmのちょっと大きめなずっしりした女児です。BSS(陣痛&分娩室)に入って、約14時間後だったので、安産の部類に入るのでしょうか。こわくてたまりませんでしたが、そんな気持ちとは関係なくどんどんお産が進んでいき終わってしまいました。

妊娠が分かったのが1月の後半ごろ…
ついにここまでこぎつけたので、ホッとしました。



201210061141.jpg
誕生から12時間後の娘。



…松本が恐れていた通り、かなりお父さん似に見えちゃいます。たらーっ(汗)(エコー写真の時点で似ていました;;) 
どうやら周囲の皆さんは「赤ちゃんはすぐ顔が変わるから!」と優しくなぐさめて?くださっていたようです。


宮崎は、漆の仕事はしばらくお休みとなります。

日記の更新は、休まずに続けようと思いますが、かなり頻度は少なくなります。
それでもがんばってちょこちょこと更新しますので… 皆さん忘れずにときどきのぞいて下さると嬉しいです。^^

まだまだ至らない私たちですが、娘ともども今度ともよろしくお願い申し上げます。

posted by 宮崎佐和子 at 19:25| Comment(24) | TrackBack(0) | ■ 日記

2012年10月02日

■明日から入院します。

高島屋大阪店さんでの作品展、ぶじ終了いたしました。
今年もいろんなお客様に足を運んでいただきました、本当にありがとうございますexclamation 次もいろいろ楽しい作を揃えておじゃましたいと思います。^^



さて、タイトルの通りですが…。
私事ですが、明日の朝から入院いたします。松本が戻ってくるのを待っての入院となりました。予定日過ぎてもこのままでは生まれる気配がないので、誘発分娩です。
誘発の処置からして痛いそうで(子宮口が全く開いていないので、ラミナリア&バルーン処置から始まります がく〜(落胆した顔) とっても怖いですが…。
ひとりの女性の人生がいよいよ新しくスタートすると思うと、いまだに実感がないような不思議な気持ちになります。


思えば、3Dエコーでずいぶん前からこの子の顔を見てきました。
妊娠初期は小さなマスコット人形のような、ぼんやりした姿でしたが…。
中期には痩せたお坊さんのような、険しくて悲しげな顔が見えて、心配になりました。(耳無し芳一のようでした;;)
やがて後期に近付いて、しっかりと目を閉じた豊かな丸い顔になってホッとしましたが。
この時すでに強い意志を持った顔なのにびっくりし、「この子は本当に生まれてきたいんだなあ」と感じました。
我が子ですが、どこか大事な場所からお預かりしているような気がします。


いろいろ不安なことばかりですが…。
戦乱のさなかではなく、災害の中でもなく、飢餓のない時代に守られ、周囲に望まれて生まれてくるということは当たり前のようで、ほんとうに恵まれたことですね。

復活するのは何日後かはわかりませんが、皆さまによいご報告ができますようできる限り頑張りたいと思います。



posted by 宮崎佐和子 at 21:00| Comment(7) | TrackBack(0) | ■ 日記

2012年10月01日

■秋のウルシの木。

台風が縦断していきましたね…。
そんな中でも、会場にいらしてくださったお客様、本当にありがとうございますexclamation
高島屋大阪店での作品展も、明日2日で最終日です。(早いですね…) 最終日は会場が午後5時までですので、気をつけてお越しくださいね。


さて、はや10月になりました。
工房の庭のウルシの木の様子をお見せいたしますね。^^


バッド(下向き矢印)秋の日差しの中。
2011_6032.jpg
葉っぱが色変わりしているのは、ごくごく一部でほとんどが緑色です。(夏の渇水の間、黄色い葉っぱが一時的に増えましたが、それらの葉は落ちてしまいました)

そしてこちらは…。


バッド(下向き矢印)ウルシの実。
2012_6025.jpg
まるで干しぶどうのよう??
IMG_0501.jpg←6月はこんな感じでした。
こうして見ると、たっぷり実がついているように見えますが… 今年は雄花ちゃんがほとんど咲かなかったので、残念ながら中身はあまり入っていないと思われます。


バッド(下向き矢印)葉っぱと小さなアブさん。
2012_6027.jpg

バッド(下向き矢印)で、こちらは空中に浮かぶカマキリさん…?
2011G_6041.jpg
と思ったら、ジョロウグモの巣に引っかかっていました。あせあせ(飛び散る汗) (家主のジョロウグモもびっくりして近寄れず)もちろん、レスキューいたしました。


まだまだウルシの葉っぱは働いていますが…。
葉っぱの様子と木を取り囲む環境は、どんどん季節とともに進んでいます。
そして、来年に向けての準備もちゃくちゃくと整っているよう。


バッド(下向き矢印)この小さなでっぱりは、来年に伸びる芽です。
2012_6031.jpg



2012MG_6016.jpgさて、最後に今日のおまけ写真を一枚。「あれ?こんなところに死体が…」と思ったらミルミルちゃんでした。自作の新たなハゲを増やしておりましたよ〜。



posted by 宮崎佐和子 at 21:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->