
さて、昨日は冬至…。
健康を願って、うちでもかぼちゃの煮付けをいただきました。
近くの産直で買ったかぼちゃ。ちょっと懐かしいタイプのかぼちゃです。

中はとてもきれいな黄色…。

いりこのだしと、先日の忘年会で残った「越州」をたっぷり入れて、アラジンストーブにかけてコトコト煮ました。
ところで、香川県の人は「いりこ」だしが大好き!です。
有名な県産品の一つで、豊かな瀬戸内海で水揚げされたカタクチイワシをゆでて干したものですが、どこの家庭の台所に必ずあります。香川の西讃部にある燧灘(ひうちだな)が主な漁場で、観音寺市の伊吹島のイリコは特に有名です。
(さぬきうどんのつゆも、濃厚ないりこだしですね〜。



織部の小鉢と、工房の小皿に盛りつけてみました。


この黄色は、やっぱり織部がよく映えますね。

和田萬さんの金の雫(金ごま油)をすこし垂らして香りとコクを出しています。かぼちゃって平凡なお野菜ですが、滋養たっぷりでいいですね。
