最近の香川県は、よく晴れて日中はわりと暖かいです。(とは言っても冬場の暖かさですけどネ)
こんな日は田んぼのヒバリがさえずったりメジロが飛んで来たり…と、春がすぐそこまで来ているようなのですよ。

そんな今日、工房の庭で何やら作業をする松本…。


ウルシの苗木作りにいそしんでおりました。


こんなふうに埋めておいてしばらく置いておきます。
工房のお庭で育ってきましたが、みんなお山に行くのよ〜〜〜。
で、この子たちを掘り起こした時に出てきた「根っこ」たちを、ず〜っと抜いてきて(※ウルシの根っこは地表近くをうんと長く張っていて、抜くのは簡単です)15cmほどの長さにカットします。


この根っこを植えると、埋められた根から新しい芽が出て苗木になっていきます。
こんなふうに。→

一本一本、大事に植えていきますよ〜。

この時、根の上下を間違えないように注意します。

ていねいに土をかぶせて、しっかりと踏み固めます。(←重要!)
来年以降の苗木になりますね。
また、かわいい芽が出るのが楽しみです。

