2013年04月03日

■お花見をしてきました。

この時期になると、車で走っていると「あ!桜!」と気がつくことがよくありますね。
ほんとうにあちこちに桜の木ってあるんだなあ、日本人は桜が大好きなんだなあ、と思います。

そんな今日は、ちょっと長めのお昼を取って、お花見をしてきました。ハートたち(複数ハート)
…とは言っても、お席について花を愛でつつお酒をいただいた訳ではないですが…あせあせ(飛び散る汗) お花の下で、桜を眺めながら思いきり幸せな気分になってまいりました。


バッド(下向き矢印)ため池のほとりの桜が見事でした。わーい(嬉しい顔)
香川県の桜1
香川県の桜2

香川県の桜4
すごい!! 桜のカーテン、桜のオーロラにつつまれたようですよ〜。ぴかぴか(新しい)
まさに満開ですね。週末までは持たないかもしれません。


お花にさわりたい…。
桜と娘 娘のほっぺも桜色に染まりましたよ。


バッド(下向き矢印)こちらは、川の土手の桜の木です。
土手の桜
なんだか、懐かしいような光景ですね。


土手の桜の花は、ちょっと控えめな感じでした…。
桜

…ほんの短い間でしたが、うんと目に焼き付けてきました。
気分を変えて、張り切って仕事をしたいとおもいます。ムード




椀さて、今日のおまけ写真は、この日に松本が挽いた小鉢です。ケヤキ材でスッキリしていますよ。次々といろんな形のうつわが出てくるので、楽しいです。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2013年04月02日

■木工旋盤で挽いたいろんな高杯です。

今年は、4月6日から開幕される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」。こんぴらさんにある旧金毘羅大芝居で開かれるのですが、今回は市川猿之助さんの襲名披露公演ということで、市川右近さん、市川笑也さんといった澤瀉屋(おもだかや)一門の皆さんが出演されるとか…。
昨年、席を手配してくれた義妹が「今年はどうする〜?」と聞いてくれましたが、娘が小さいので今年は見送りです。もうやだ〜(悲しい顔) ※昨年の舞台
今年もきっとすばらしい舞台になると思いますので、ぜひ香川県へいらしてくださいね。



さてさて今日は、こんなものをご紹介したいと思います。ムード



バッド(下向き矢印)松本が木工旋盤で挽いた木地たち…。
木工旋盤で挽いた木地1 
小さいうつわたちも重ねると、なかなかインパクトがありますね〜。
どれも高杯だそうです。いろんな形がありますねexclamation


バッド(下向き矢印)タワーのてっぺんの木地。
木工旋盤で挽いた木地3
珍味入れとかにもいいですね。


バッド(下向き矢印)タワーの隣にもこんな高杯が…。
木工旋盤で挽いた木地2

かわいい! 山帰来の絵付けなどが似合いそうです。

バッド(下向き矢印)こちらはお皿に描いた山帰来。
木地溜のパン皿と、金箔の菓子切り

ほんと、木工旋盤を導入して以来、ちょこっとした木地を自在に挽くことができて、とっても楽しいです。それでも、まだまだ木地作りの環境が十分ではないので、いま松本が環境整備に力を入れているんですよ〜。

松本はどうやら「刃物打ち」を自分でしたいらしく…… 火床(ほど)つくりの計画に夢を膨らませています。あせあせ(飛び散る汗)
…数年後は、工房の漆畑で自分で漆掻きをする予定ですし… 
いったいどこまで行っちゃうんでしょうか??



うり坊さて、今日のおまけ写真はうり坊です。この日も一度しかおうちに帰りませんでした。(ゴハンを山盛り食べて、すぐにお出かけ…)
いったいどこで遊んでいるのか、飼い主は気になって仕方ありません。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤

2013年04月01日

■黄金香りごまをすくうスプーンです。

自治会長です。新年度になりました〜。実は今年、自治会長の当番になっています。
前任の方から、朝一で引き継ぎをしてお役目グッズを受け取りました… って、このお役目グッズ、すごくアイテムが増えている〜〜あせあせ(飛び散る汗) (前回、自治会長をしたのは7年前でした)
ともあれ、1年間がんばろうと思います。



さてさて…。
気を取り直して、今日はうちで重宝しているスプーンをお見せいたしますね。わーい(嬉しい顔)

我が家の食卓で欠かせない金ごま。
和田萬さんの「黄金香りごま」を常に常備し、おひたしにきんぴらに時にはパスタやサラダにもふわっと振りかけていただいています。


バッド(下向き矢印)黄金香りごまは、広口瓶にいつもたっぷり入れています
黄金香りごまとスプーン1
この、深い瓶の中のすりごまをすくうのに役立っているのが、このスプーン。
サクラ材です。
お客様のオーダー品を作る時に、お客様のイメージどおりか作ったサンプル木地が、このスプーンなんです。これを元に、お客様のご希望通りのスプーンをつくり… 残ったサンプル木地は我が家で頂戴して、ごまをすくうのに使っています。


黄金香りごま スプーン 国産漆
こんな感じで… 白木地のままですがナチュラルでなかなか使い心地が良いです。
とっても植物的なラインのやさしいスプーンです。

このスプーン、ちょっとデザインに凝っていまして…。


バッド(下向き矢印)柄の先端の部分がこうなっています。
スプーン
松本いわく、「花のつぼみのかたまり」なんだそうですよ。
スプーンの腹から部分が葉のイメージなので、その先端に小さなつぼみのかたまりが…という感性をこめているんだとか。
…今までかわいいフォルムだな〜〜とぼんやり思っていましたが、そんなポエムがあったとは。がく〜(落胆した顔)
ますます使うのが、楽しくなりそうです。^^



梅の帯飾りさて、ちょっとお知らせです。ショップ和×和に、キャンペーンのフリーカップ&スプーンの追加と、毎月1日更新の店長の特選品をアップしています。ムード …っと、気がつくと店長印のフリーカップ&スプーン、すでに残り少なくなっているようです(汗 
ご興味のある方は早めにごらんくださると嬉しいです。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆のうつわとの暮らし
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->