2013年04月02日

■木工旋盤で挽いたいろんな高杯です。

今年は、4月6日から開幕される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」。こんぴらさんにある旧金毘羅大芝居で開かれるのですが、今回は市川猿之助さんの襲名披露公演ということで、市川右近さん、市川笑也さんといった澤瀉屋(おもだかや)一門の皆さんが出演されるとか…。
昨年、席を手配してくれた義妹が「今年はどうする〜?」と聞いてくれましたが、娘が小さいので今年は見送りです。もうやだ〜(悲しい顔) ※昨年の舞台
今年もきっとすばらしい舞台になると思いますので、ぜひ香川県へいらしてくださいね。



さてさて今日は、こんなものをご紹介したいと思います。ムード



バッド(下向き矢印)松本が木工旋盤で挽いた木地たち…。
木工旋盤で挽いた木地1 
小さいうつわたちも重ねると、なかなかインパクトがありますね〜。
どれも高杯だそうです。いろんな形がありますねexclamation


バッド(下向き矢印)タワーのてっぺんの木地。
木工旋盤で挽いた木地3
珍味入れとかにもいいですね。


バッド(下向き矢印)タワーの隣にもこんな高杯が…。
木工旋盤で挽いた木地2

かわいい! 山帰来の絵付けなどが似合いそうです。

バッド(下向き矢印)こちらはお皿に描いた山帰来。
木地溜のパン皿と、金箔の菓子切り

ほんと、木工旋盤を導入して以来、ちょこっとした木地を自在に挽くことができて、とっても楽しいです。それでも、まだまだ木地作りの環境が十分ではないので、いま松本が環境整備に力を入れているんですよ〜。

松本はどうやら「刃物打ち」を自分でしたいらしく…… 火床(ほど)つくりの計画に夢を膨らませています。あせあせ(飛び散る汗)
…数年後は、工房の漆畑で自分で漆掻きをする予定ですし… 
いったいどこまで行っちゃうんでしょうか??



うり坊さて、今日のおまけ写真はうり坊です。この日も一度しかおうちに帰りませんでした。(ゴハンを山盛り食べて、すぐにお出かけ…)
いったいどこで遊んでいるのか、飼い主は気になって仕方ありません。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->