2013年04月23日

■スズメさんが親子でやってきました。

今日は、生後6ヶ月の娘と一緒に善通寺市のこども課が開催する「乳幼児相談」に行ってきました。
身体測定や、離乳食の試食が目当てでしたが… 行くと大勢のお母さん&赤ちゃんでワイワイしていました。そして、自分と似たような大勢の赤ちゃんを見て「はう〜がく〜(落胆した顔)」と仰天する娘…。
おすわりしている子、ハイハイしている子、離乳食の柔らかトマトパスタをパクパク食べる子…などなどもっと成長した赤ちゃんがいっぱいいて、「うちの子ももう少しでこうなるんだ〜あせあせ(飛び散る汗)」と感慨深かったです。(まだ寝返りしかできず)
月齢の近い赤ちゃんを持つお母さんといろいろお話できましたし、たまにはいいですね。こうした場は初めてだったんですが、行って良かったです。ムード


さて、工房の2階の窓際には、バードレストランを設置しています。
お客の大半はスズメちゃんなのですが… ついに、今年初の子スズメちゃんがお母さんに連れられてやってきていましたexclamation

バッド(下向き矢印)この日のお客の子スズメちゃん。(もうかなり大きくなっています)
スズメちゃんの親子1

お母さんスズメをじっと見ています。
お母さんが近付くと、羽根をフルフルさせて口をパカッとあけます。

スズメちゃんの親子2

スズメちゃんの親子3

か、可愛い〜〜〜ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)
お隣さんの屋根の瓦のすき間から、スズメが出入りして中から「シイシイ」と鳴き声がしていたので、ヒナがいるんだろうな〜と思っていました。(そこの子じゃないかもしれませんが;;)

たぶん、親鳥もヒナの時にその親スズメに連れられて、このバードレストランにきたのかな?と思うとじーんとします。


バッド(下向き矢印)母鳥をじーっと見るヒナちゃん。
スズメちゃんの親子4
人間と違って、小鳥たちが子供でいられるのはほんのわずかな期間です。
すぐに親から離れておとなになって、厳しい世界で生き残らないといけませんものね。

時々、ここへ来ておいしいものを食べてほしいなと思いました。



ウルシさて、今日のおまけ写真は工房の庭のウルシの木です。いっそう葉が伸びて、赤い色から緑色に変わりました。
これからまだまだ勢い良く伸びていきますよ。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->