2013年04月29日

■上塗りが始まりました。

もうずいぶん日が長くなりましたね…。
夜7時頃まで明るいですから、夢中になって仕事や用事をしていると、気づくとけっこうな時間になっています。がく〜(落胆した顔)
一日が早過ぎる〜〜〜〜あせあせ(飛び散る汗) もっとしたいことがあるけど、ぜんぜん時間が足りません。

さて、そんなことを言いつつも、暖かくなったので漆室の調子はなかなか良いです。
今まで、上塗り前のものをたくさんためていましたので、松本は上塗りシーズンに突入しました。
そこで上塗りの漆室の様子を、少しお見せいたしますね。^^


バッド(下向き矢印)フリーカップやスプーン各種が入っているようです。
上塗り1
いい雰囲気に乾いているようで、ホッ。
どんなにきちんと下地中塗りを重ねていても、やはり表面の上塗りが美しくないと評価が得られませんし、国産漆の良さを分かっていただけません。上塗りは、本来の魅力が最大限出るようにいつも気を配っています。
しかし、おんなじ出身の漆を使ったとしても、使う時期が変わると雰囲気がガラリと変わったりして…。
漆さんのご意向を読むのはなかなか難しいものです。たらーっ(汗)



バッド(下向き矢印)こちらもスプーン。ミズメザクラ材のランチスプーンですね。
上塗り2
フリーカップもスプーンも、品薄でお待ちのお客様がいらっしゃいます。

修理のものも、あと上塗りだけというものも出てきました。
少しでも早くお届けしたいなと思います。



ウルシのつぼみさて、とってもお天気のよかった今日のおまけ写真は、ずいぶん伸びたウルシのつぼみちゃんです。テントウムシさんもやってきていましたよ。ムード



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->