2013年05月30日

■工房のお庭のウルシたちの様子です。

ショップ和×和に、先日ご紹介したフリーカップ銀彩を追加しました。
よろしければ、のぞいてみてくださいね。ムード

さてさて、ちょっと早い梅雨入りをした香川県…。
でも、讃岐は渇水の国なので、雨はとっても貴重なんですよ〜。少しくらいの雨なら、傘をつかわずにすますことも多いです。
そして、この梅雨の時期になると、ウルシの木もなんだかうれしそうになっている気がします。

そんな今日は、工房のお庭のウルシたちの様子を少しお見せいたしますね。^^


バッド(下向き矢印)こちら、ウルシのポット苗。
分根のウルシ苗1
3月半ばに分根した子たちです。ロングポットに入れてます。
もう5月半ば頃には、一部のポットにぽつぽつ芽が出始めていましたよ〜。


バッド(下向き矢印)こんな感じです。
分根のウルシ苗2
ここまで伸びたら、あとは大きくなるだけですね。
ポットは50個くらいあるのですが、芽が出ているのは今は14個くらいでしたよ。

漆の分根2それにしても、こんな地味〜な根っこちゃんから芽が伸びて、
ツヤツヤの葉っぱが出てくるなんで、不思議ですね。ぴかぴか(新しい)

樹の生命力ってすごいです。








バッド(下向き矢印)そして、こちらは雌花ちゃんの散ったあと。
ウルシの実
みずみずしい、青い実が残りました。

季節の進行にしたがって、順調に成長してくれています。黒ハート

そして…


バッド(下向き矢印)みつけました、ウルシの葉っぱの上のアマガエルちゃん。
アマガエルさん
残念ながら、比較するものがありませんが「エッ」と思うくらい、デッカイ子でした…。たらーっ(汗)
きっと何回か、冬越ししているのでしょうね。

ウルシの葉の上は、アマガエルさんの大好きな居場所なんですよ〜。
田植えがすんで、今年のオタマが大きくなってあちこちピョンピョン跳ねるようになると…
やがて、色とりどりの大きさまちまちのアマガエルさんが、ウルシの葉っぱのあちこちに乗っかるようになります。

そんな光景も、もうしばらくで見られそうですね。わーい(嬉しい顔)



そらまめさて、今日のおまけ写真は、松本の実家でもらったそら豆です。そら豆は香川県の県産品の一つです。
もうそら豆のシーズンも終わりなので、かなり熟してましたけど、たっぷりの出汁で煮豆にしてお美味しかったですよ〜。

(むいたそら豆を見ると、いつもアマガエルちゃんを思い出してしまいますあせあせ(飛び散る汗)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2013年05月29日

■今年も義妹のイングッリッシュローズガーデンを訪れました。

梅雨入りした昨日、松本の妹のイングリッシュローズガーデンを、見せてもらいに行ってきました。

本当は、1週間ほど前にお誘い頂いてたのですが…。
あいにく作品展と時期が重なってしまいあせあせ(飛び散る汗) ピークを逃しての来園なのですが… さぞ見事だろうとワクワクです。


バッド(下向き矢印)なんだか「秘密の花園」といった感じ…
ローズガーデン


ポツポツ雨が落ちる中ですが、薄く晴れたりして、しっとりした感じがまた良いのです。
1年経って見たローズガーデンは、さらにパワーアップしているようです。

そして…。


ローズガーデンの主ガーデンの主も代替わりしていました。(はやっ!)

主
   この子が新しい管理人のようです。ムード

IMG_5180.jpg
↑ 前回の管理人だった黒猫ちゃん。
(事故でお星様になりました。合掌)

では、美しいバラを次々と見ましょうかハート(トランプ)



バッド(下向き矢印)濃いピンク色の小さなバラ。
濃いピンクのローズ
グラデーションカラーなのが可愛いですね。

バッド(下向き矢印)淡いピンクのバラ(丸い形に咲いてました)と、ツートンカラーのバラ。
2013_1253.jpg2013_1293.jpg
雨粒を含んで、うっとりするような可憐さです。ぴかぴか(新しい)


お花の形にも、いろいろありますね〜。
オレンジのバラピンクのバラ
色や形状だけでなく、香りもお花によって違います。
バラの知識があれば「あ、これは○○だ」とか、いろいろ分かって楽しいでしょうね。

カモミール数々のバラのほか、たくさんのハーブ(私はカモミールくらいしか分かりません;;)やイチゴなどが茂っていましたよ〜。




イチゴ… 可愛い真っ赤な実が次々と実っていました。
娘が歩くようになったら、
ちぎって集めようとしそうですね。ハートたち(複数ハート)
(もちろん、させませんが♪)










さーっと探索させてもらったあとは…。


バッド(下向き矢印)ガーデン内のあずまやで、お茶をいただきました。ムード
2013_1277.jpg
(私が注ぎましたので… カップになみなみと入ってます;;)


そして…。
義妹は、ガーデンのお客様のために焼き菓子をつねに置いています。


バッド(下向き矢印)この日にいただいたクッキー。
クッキー
このクッキーがものすごく美味しい! 
たくさん食べてしまいました… (入れ違いで帰ったお客様もたくさん召し上がったそうです)


2013_1247.jpg

花園って、ぜいたくな空間ですね…。
日々の管理や手入れ等、ほんとうに大変だと思います。

松本と娘の3人でおじゃましたのですが、久しぶりに義母にも会えて、楽しく過ごしました。
おかげでリフレッシュできたなあ… また仕事頑張らなくちゃ〜。ぴかぴか(新しい)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2013年05月27日

■ご来場ありがとうございました。

岡山での作品展、ぶじ終了いたしました。
今年も多くの方にご参加、ご来場いただきましたexclamation 本当にありがとうございます。
漆スプーン試食イベントですが、さらに参加店舗さんを増やしてまた開催することになりそうです。あせあせ(飛び散る汗)
さらにグレードアップいたしますので、来年もよろしくお願い申し上げます。


さて、こちら…。
フリーカップ 国産漆
完成して間もない、フリーカップ銀彩です。
このうちのいくつかをショップ和×和に、そのうちご紹介しようと思っています。



讃岐富士さて、いよいよ四国も梅雨入りするんだそうです〜。
確かに今日の香川県は、ぼやーっとしたお天気でした。讃岐富士もすっきりして見えません。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2013年05月26日

■ウルシのお花もそろそろ終わりです。

名残惜しいですが岡山での作品展は、明日で最終日となります。
明日の午後4時までとなりますので、お早めにいらしてくださいね。ハートたち(複数ハート)

さて、ウルシの花の開花から1週間経ちました。
もうそろそろ今年のお花も終わりですね…。


そこで、雌花ちゃんも写真も撮っていましたので、お見せしようと思います。わーい(嬉しい顔)


バッド(下向き矢印)ウルシの雌花ちゃん。
ウルシ雌花1
大きさは、雄花と変わりません。

ウルシ雌花2

優しげな、はかなげなお花でしょう。
ウルシの花が咲くと、たくさんの虫たちが集まって、ブンブンワンワンと賑やかになります。

ただ、大半は木の高い部分で行われている宴会なので、私には見えないのが残念〜〜あせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)ミツバチさんの姿をゲットしました。
ミツバチ
このような、小さな花が集まっている植物が虫たちは大好きなんだそうですよ。
今年もわんさかお客が来てくれましたので… きっと実がなると思いますexclamation


毎年毎年行われる、ウルシの木の行事ですね。
どんなに人の世が移り変わろうと、そこに存在するかぎり健気に繰り返す自然のリズムを今年も見る事ができて、有り難いことだなあ〜と思いました。



2013526mugi.jpgさて、今日のおまけ写真はおひさしぶりのむぎ君です。
網戸になりましたので、お外をチェ〜ック! 下界に興味津々です。
…気を付けなくては。がく〜(落胆した顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:53| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2013年05月25日

■お食事と漆スプーンのコラボ。(初夏の食べるスープ)

生後4ヶ月で下の前歯が2本ニョッキリ生えていた娘ですが…
先日、松本がお風呂の中で上の前歯が出てきているのを発見。(左の1本)そして数日後の現在、前歯は両側も含めて4本出てきています…どうりで授乳中痛いわけですね。あせあせ(飛び散る汗)
ウルシの苗の発育は順調ですが、こちらも負けていないようです。


さてさて…
ただいま岡山で作品展&イベント中ですが、今日もご来場ありがとうございます。ムード

今日、お食事と漆スプーンのコラボの参加店をご紹介します。


■Cornetto(コルネット)・・・・・・・・・・
コルネット店舗.jpg
〒700-0822 岡山市北区表町1-11-1
中之町第一ビル1F 電話086-234-5232
定休日(月)営業時間 10:00〜20:00


★和うるしスプーン利用メニュー★
コルネット食べるスープ.jpg



初夏の食べるスープ 420円
(使用スプーン/栃スプーン 小)







バッド(下向き矢印)こちらがその「初夏の食べるスープ」です。
初夏の食べるスープ コルネットさん1

初夏の食べるスープ コルネットさん2

カラフルな野菜たっぷりで、美味しそうexclamation
濃厚で元気になれそうなスープです。
松本いわく「お酒のつまみにもいけそう」だとか。
まるでふわふわのグリッシーニのようなイメージのパンが入っていて、おもしろい食感でした。
私たちにとって見慣れたスプーンも、お料理でまたイメージが変わりますね。



バッド(下向き矢印)お昼なので、スープと一緒にサンドイッチも頼みました。ハートたち(複数ハート)
コルネットさん オリーブオイル
そうそうコルネットさんは、美味しいオリーブオイルを販売されているお店なんです。
このように綺麗な色のオリーブオイルをパンにつけていただくことができるんですよ。オリーブオイルにうるさい松本も大満足でした。


4店どれも、個性引き立つ楽しいお店でした。皆さんもぜひ、足を運んで下さいね。ムード
また、27日(月)まで開催中の作品展会場にも、ぜひいらしてください。松本が楽しい漆のお話で盛り上げさせていただきます。わーい(嬉しい顔)


香川県のむぎ畑さて、今日のおまけ写真は… 香川県の麦畑です。
麦の栽培が盛んなので、5月下旬になると、このように黄金色に輝く麦穂があちこちに見られます。いわゆる麦秋ですね。この収穫が終わるといよいよ田植えです。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2013年05月24日

■お食事と漆スプーンのコラボ。(シャーベットとオムライス)

岡山での作品展「おいしい漆のスプーン展」と同時開催でお食事と漆スプーンのコラボをただいま27日までの限定で行っています。

「漆の良さを感じてほしい」そんな思いから始まった、漆スプーンを試用できる企画なんです。昨年、たいへん好評だったので今年も開催する運びとなりました。ムード
冷たいデザート、スープ、カレーなどの美味メニューを、工房の漆スプーンを使ってお食事できます。特別メニューご提供の協力店のスタンプ3つ集めると、工房の豆皿かコースターをプレゼントいたします。(20名様まで)
まだ、お品はいくらか残っているそうですので、この機会に集めて、ぜひ会場までいらして下さいね。

松本も、休憩時間にお店へ行ってまいりました。



■Cafe&Bar Dindi(カフェ&バー ジンジ)・・・・・・・・・・

ジンジ店舗.jpg
〒700-0822 岡山市北区表町1-11-1
中之町第一ビル1F 電話086-224-1124
定休日(火)営業時間 15:00〜24:00


★和うるしスプーン利用メニュー★
ジンジさんメニュー.jpg



アセロラ・パッション シャーベット 500円
(使用スプーン/栃スプーン小)









バッド(下向き矢印)こちらが、そのアセロラ・パッション シャーベットです。ぴかぴか(新しい)
ジンジさん

写真でもお分かりでしょうか。マンゴー濃いめのリッチなシャーベットです。
ですが、すーっとした爽やかな口当たりなんですよ。
なんだか、お酒のあとにいただきたくなる大人の味です。普通はこうしたデザートにはまず金属のスプーンなんですが、金属スプーンは冷たすぎて、デザートの風味のじゃまをしがちです。
温かく軽い漆スプーンは、ふわっとまるで存在しないように優しく口の中にシャーベットを運び入れてくれます…。



■cafe 凛空(りく)・・・・・・・・・・
凛空さん店舗.jpg
〒700-0822 岡山市北区表町1-9-55
電話 080-7003-2034
定休日(木)営業時間11:00〜21:00 日曜のみ9:00〜21:00


★和うるしスプーン利用メニュー★
凛空さんメニュー.jpg



オムライス 850円  ビーフストロガノフ 900円
(使用スプーン/栃スプーン大)

※午後3時からのサービスになります。







こちらは、今年3月にオープンしたばかりのcafe 凛空さん。もはや人気店です。
漆スプーンのお料理が、オムライスとビーフストロガノフの2種。悩んだ末、松本はオムライスを頼みました。

やっぱり、ふわふわ卵と漆スプーンのマイルドな組合わせを期待してしまいますね〜。


バッド(下向き矢印)こちらはオムライス。スープとサラダが付いています。ハートたち(複数ハート)
凛空さん1

凛空さん2

スプーン大は、ちょっと大きすぎたかな?と思いましたが…。最後のひとすくいまで、きれいに食べる事が出来て、満足満足〜exclamation
やっぱり、漆スプーンととろっとした卵との相性はいいですね。心まで満たされる感じがします。
ビーフストロガノフも期待した方がいいですよ。るんるん

私たちにとっては、家庭で使い慣れた漆スプーンたちですが…。
お店で新たな趣向でいただくのは、新しい感覚でとても新鮮に感じます。(クッ、私も食べた〜い あせあせ(飛び散る汗)
どちらのお店も、午後3時以降のご提供になりますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2013年05月23日

■岡山での作品展、開催中です。

昨日から、岡山市表町にて作品展「おいしい漆のスプーン展」を開催中です。
初日からご来場下さった方、そしてスタンプラリーに参加してプレゼントを選んで下さった方、ありがとうございます。ムード

松本が会場の写真を撮りました。


作品展会場 国産漆1
作品展会場 国産漆2

先日ご紹介した、漆チョーカーも出来ましたよ。^^
ゆったりした空間で、お茶でも飲んで漆トークをぜひ聞いて下さいね。

そうそう。
松本が、お食事と漆スプーンのコラボの1店舗、QUIET VILLAGE CURRY SHOP(クワイエットビレッジ カレーショップ)さんで漆スプーンをでおいしいカレーをいただいてきましたよ〜。ぴかぴか(新しい)

QUIET VILLAGE CURRY SHOP
2種類の味が楽しめる、人気の半々です。
QUIET VILLAGE CURRY SHOP2栗のカレースプーンで召し上がれハートたち(複数ハート)

ベンガル地方の家庭料理を基にしたカレー屋さんです。良質のスパイスを使ったカレーで、見た目の濃厚さとはうらはらに、さらりとした軽さで古くからのファンに愛されているお店です。(岡山県産有機米や野菜の使用を心がけているそうです)



■QUIET VILLAGE CURRY SHOP(クワイエットビレッジ カレーショップ)

カレー店舗.jpg
〒700-0822 岡山市北区表町1-6-43
電話 086-231-4100
定休日(月) 営業時間 11:30〜19:30 (OS19:00)


★和うるしスプーン利用メニュー★
2013カレー.jpg
お店のカレー 全般(780円より)
(使用スプーン/栃スプーン大)



イベントのスタンプラリーに関係なく、ぜひ行ってみてほしいお店です。わーい(嬉しい顔)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2013年05月21日

■ウルシの雄花ちゃんです。

明日からいよいよ岡山で作品展がはじまりますexclamation ※おいしい漆のスプーン展
今朝は、松本が会場へ搬入に行ってきましたよ。なかなか良い雰囲気に展示できたらしいです。
明日から6日間、何とぞよろしくお願い申し上げます。


さて、今日はよいお天気でした。良すぎて…暑いくらいあせあせ(飛び散る汗)
作品展の準備にいそしんでいる間に、ウルシのお花ももう満開になりました。


バッド(下向き矢印)いっぱいに咲いたウルシの雄花。
ウルシの雄花1
直径五ミリくらいの小さな小さなお花です。小さな星形に開きます。
一年いちばんウルシの木が華やぐ時期かもしれませんね…。これは雄花ちゃんなので、黄色い大きなおしべもいっぱいに開きます。

そして…。


バッド(下向き矢印)ウルシのお花のお客様。
ウルシの雄花2
ハナムグリちゃんですね〜。
『ムシャムシャ』という音が聞こえてきそうなくらいあせあせ(飛び散る汗) 忙しげにお花の中を動き回ります。

今日は風が強くて、なかなかうまい具合に写真が撮れませんでした。
雌花ちゃんもまた頑張って撮ってみようと思います。わーい(嬉しい顔)



むぎさて、今日のおまけ写真はむぎ君です。
赤ちゃんがやってきて以来、ゴハンの配給がいっそう後回しになりがちなむぎ君…。
そんな状況にもいつもめげず、熱心に飼い主に営業努力を日々続ける、熱〜い志の猫さんです。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2013年05月20日

■プレゼントの豆皿orコースターです。

先日NHKの番組で、国立公文書館の修復師さんが、古文書を修復する様子を紹介していました。
虫食いなどを、薄い和紙を貼ってつくろうのですが… その和紙の扱いなどが漆の仕事とソックリexclamation
水筆などを使って、修復部分の形に合わせた和紙をぼかすように抜き取るのですが、漆の仕事でも同じようなことをしていたりします。(貼るコツなども同じです)
日本の技術って、多様性がありますね。
そして、和紙って本当にすぐれた素材だな〜と思いました。ムード



さて…。工房の方ですが、あさってから岡山で作品展が始まります。

先行して、同時開催の漆スプーンを試用できるイベント「お食事と漆スプーンのコラボ」をすでに開催中ですが、多くの方にご参加いただいているようで、嬉しいです。
このイベントのプレゼントになる豆皿orコースター、とっても可愛くしあがりましたので、お見せいたします〜。わーい(嬉しい顔)

2013_1254.jpg

2013_1258.jpg

全部で20個あります。昨年のものより、濃いめに仕上げています。
ちょっと足を高くしていたり、少し大きめのものもありますよ。この中からお好きなものを選んでいただくのですが、「ど、どれにしよう〜?」と皆さん悩まれて、昨年はとっても盛り上がりました。ぴかぴか(新しい)
今年もとっても楽しみです。ぜひ、ご参加くださいね。




ウルシの芽さて、今日のおまけ写真は… 3月に分根したウルシちゃんです。バタバタしていてご報告が遅くなりましたが、もうすでに芽が出ているんですよ〜。
あれからウルシの花もほぼ満開になっています。は、早く写真を撮っておかなければ! ふらふら



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2013年05月18日

■ウルシのお花が咲きました。

けさ、お庭に出て確認したら、ついにウルシのお花が咲いていましたexclamation



バッド(下向き矢印)こちらは雌花ちゃん。
ウルシの雌花1
小さな白っぽいお花が、チラッチラッと咲いているのが分かりますか?

ウルシの雌花2控えめな、静かなお花です。ぴかぴか(新しい)


バッド(下向き矢印)そして、こちらは雄花くん。
ウルシの雄花1
花粉たっぷりの大きなおしべを持っていて、雌花ちゃんよりちょっと賑やかな感じです。
工房の庭には、ウルシの雄木は1本だけなのであせあせ(飛び散る汗) 貴重な男の子ですよ〜。
お花が咲くと、ウルシの木にお客様がいっぱい集まって、一気に騒がしくなります。

ウルシの雄花2
これは今朝の写真なんですが、夕方にはもっと咲いていました。ぴかぴか(新しい)
また、写真を撮って、お見せしますね。わーい(嬉しい顔)



善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2013さて、今日は善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2013に行ってきました。(ベビーカーを押してよろめきながら…汗) 工房から車で10分ほどの公園が会場なんですが、きれいなガーデンに癒されてきましたよ〜。ムード
春はきれいなお花を見るのに大忙しです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->