2013年05月05日

■ウルシのつぼみの周囲のドラマ。

もう連休も終わりですが、たのしいお休みを過ごされましたでしょうか。
今日は、香川県の金刀比羅宮(こんぴらさん)で、毎年恒例の行事「奉納蹴鞠(けまり)」が行われました。神職の方が蹴鞠をして、五穀豊穣を祈る儀式なのですが、今年もたくさんの方がごらんになられたようですね。
重厚な衣装を着て、鞠を蹴るなんて、見た目の優雅さとはうらはらに、たいへんでしょうね。あせあせ(飛び散る汗)


さてさて。
引き続きウルシのお話ですが…。

ウルシの葉っぱとともに出てきたつぼみちゃんですが、ますます伸びてきましたよ〜。


バッド(下向き矢印)この青いツブツブの房がウルシのつぼみです。ムード
ウルシのつぼみ
もう少しすると、かわいいお花が咲きます。ハートたち(複数ハート)

ミツバチなどの虫さんたちは、このウルシのお花がとっても大好き。
たいていは、開花してやってくるのですが(同然ですね;;)中には、つぼみを確認しになのか?花が咲く前にやってくる、とある虫さんがいます。それは…


バッド(下向き矢印)ハナムグリさんです。
ハナムグリ1
なぜなんでしょう??
毎年毎年なんですが、つぼみがしっかり出てくると花がまだなのに「ブ〜〜〜〜〜〜」とあの鈍い羽音がウルシの木の周囲を巡回するんです。そして! ハナムグリさんは、まだ咲いていないつぼみのあたりにとまって周囲をグリグリ探索…。
(ハナムグリさんは、ウルシのお花の蜜や花粉が大好きなのです)
「お花が咲いたら、ボクすぐに来よう!」と思っているのかなあ。




ハナムグリのカップルかわいい!ハナムグリのカップル誕生。ムード

…と思っていたら…。

ハナムグリの三角関係
もう一匹やってきて、なんかもめているみたいです。たらーっ(汗)


とまあ、こんなふうに花が咲く前のウルシの木には、虫さんたちはわりと淡白なのですが…。ハナムグリに関しては強い熱意を持ってやってきているようなのがちょっと不思議な気がします。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の木の住人
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->