昨晩のできごと…。
ご飯がもう炊きあがりそうなころ、そこには夕食の仕上げをする私と、娘にご飯を先に食べさせている松本の姿がありました。
ご飯が炊け、娘も軽いおかずが終っていよいよ皆でいただきますかな〜?と思った時…。
突然、松本が
「うう…もう限界かも
」と倒れて動かなくなりました。えっ、これって救急車呼んだ方がいいの?と思ったら爆睡しておりました…。すごく疲れていたらしいです。

結局、松本の電池切れブラックアウト状態は明け方まで続き、この夜は私一人で自分と娘の夕食をすませ、娘のお風呂→寝かしつけもしました。(一人で子供をお風呂に入れるのははじめてでした)
しかし、この非常事態…これはいったい何ごとでしょうか?
その謎の答えはこれにありました。

じゃーーーん。新しく仕入れた、木工旋盤の刃物です。

径19mmもある、大型の刃物です。
先日、輪島からやってきた生木の荒木地たち
※を料理するために買いました。
というのも、手持ちの中でも比較的大きな刃物を使って、一生懸命荒刳りしていたんですが… 薄い削りかすしか出ないので、チビチビしか削れず… しかも生木だからかケヤキの樹脂っぽい水分がやたらからんですぐ刃物が切れなくなり、はかどりませんでした。
そこで!!ちょっとお高かったですが、デッカイ刃物にお出まし願ったワケですね。

木工旋盤自体は土台を重くするというカスタムを行ったおかげで
※、振動が少なくなり、重い生木でも回転数が少し上げられるように変化しました。
なので、でっかい刃物を回転する素材にあてられるようになりました、その効果はテキメンで、1cm幅のぶっとい削りかすがバンバン出でグイグイ木がけずれて仕事がはかどったんです。

円柱形から、器に近い型になっている生木の荒木地たちです。

昨日の写真なので、今日はもっと進んでいます〜。
パワフルな仕事をしてくれる、デカ刃物君に感謝

松本は「こりゃすごいわ!おもしろ〜〜 でもウチの木工旋盤はパワーないから、このおごった作りの刃物の実力は全部見れんわ〜 頑張って大きな旋盤も導入せねば…今の旋盤ぶっ壊れそう」と、脳内でグルグル考えながらテンション高く仕事を頑張り続けた結果、
限界を越えた稼働を続け、電池切れ になり、夕食を食べずにコンコンと眠り続けた… というわけらしいです。
この19mm刃物ちゃん、めちゃくちゃ重〜いらしく、これを平気で長時間使いこなす外国の職人さんって体力あるんだなーとビックリしました。

さて、今日のおまけ写真は…
松本が余興で挽いてみたヒノキの高杯です。残念ながら乾燥時にヒビが入っているのとデッカイ節があるので家庭用です。
とりあえず買ったレモンケーキを乗せています。
いつもありがとう…→ 
posted by 宮崎佐和子 at 23:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木工旋盤