きのうも近所のスーパーへ一緒に行ったのですが、
『じっとしてるのイヤ〜〜』とばかりにカートから身をよじって勝手に降り、ワシャーーと暴走する娘。
コ、コラどこへいく

え、いない?迷子になったの?




この繰り返しで、ホントに疲れました…。
これからどうやってお買い物しよう? ちょっとお出かけが怖くなりました。
さて、そんな今日は…
松本が高松に行ったついでに、工房の漆畑の写真を撮ってきました。
それをお見せしようと思います。


スマホで撮った写真なので、ちょっと荒れていますが…。1月はこんな感じです。
最初に植えた苗は2002年、もう10年以上経っていますからすごく大きくなっています。



まるまるしたいい実みたいです。
しかし残念ながら、この畑は雌木ばかり(女の園だったんですね…)で種の中身は入っていないので発芽しないものばかりでした。
ところが

数年前に、雄木と思われる苗木が畑に入りました。昨年、その雄木が成長して花が咲いたようです。

←持ち帰った実です。
ホラ、ちゃんと中身があるでしょ〜
いろいろと夢が膨らむ漆畑です。
春になるころには、またお手入れをしたいなと思います。


塩麹作りに挑戦です。500年の伝統があるという地元の老舗、津久茂発酵所さんの「津久茂こうじ」を使いました。手で揉んでいるとすでにおいしそうな匂い…。
塩麹の状態で買うと、ちょっとお高めでバンバン使えないですよね。
とっても楽しみです。
