2014年01月13日

■蓋付き椀の木地を乾燥させました。

けさ早く、まだ私たちがグウグウ夢の中…という時間に、突然バリバリバリとすさまじい音が押し入れから聞こえてきました!
「え、なに?なに?」と思っていると両開き襖がパカッと開いて、うり坊がニャーexclamation×2と勢いよく飛び出してきました。がく〜(落胆した顔) (アリババの開けごま!みたいでした…)
…どうやら、ずっと押し入れで寝ていたみたいです。目が覚めたらおなかすいたんで飛び出したんですね。びっくりした娘が大泣きして、ほんとにもう大迷惑でした。


さて、そんな今日はこれをお見せいたしますね。


バッド(下向き矢印)お椀の木地です。
木地1
まだ荒挽きの木地なんですが、オーダーをいただいている蓋付き椀です。
乾燥炉にて乾燥をかけていました。トチ材です。


完成したら、こんなお椀になる予定です。ぴかぴか(新しい)
蓋付き雑煮椀2 国産漆
しっとりうるんだような塗り肌で、外は木地溜で内側は黒溜です。
ショップ和×和に出しているお椀なんですがそれは2客だったので、4客というご希望をいただき追加制作をしています。準備していた材があってよかったです。

2014IMG_0330.jpg
いろいろご注文くださって有り難いかぎりですね。もうやだ〜(悲しい顔)
2年前に木工旋盤を導入して以来、お客様のこまやかなご希望にもかなりこたえられるようになりました。
材の準備などがけっこうたいへんだったりするんですがあせあせ(飛び散る汗) 形に意向がストレスなく反映でき、塗りもこだわって… お客様もきっと楽しいと思ってくださっているだろうと思いますが、私たちもとっても楽しいです。ムード



2014IMG_0342.jpgさて、今日のおまけ写真は…

朝っぱらから大ヒンシュク!のうり坊です。今晩はミルミルと仲良く寝てほしいです…。


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->