

もともと松本の叔父が集めていたものです。(木工場のかなりのスペースを取ってます



小さめのかたまりですが… 割れとかが多いので、歩留まりはわるいです。残念ながら、大半は使えず木クズになっちゃいます。

そして、これが円柱状に木取りをした材です。
使えない部分を木工旋盤で削りとりました…。このあとさらに高さを詰めたり、径を削ったりするんですよ〜。主にカップやぐいのみなどになる予定です。
昨年、たくさんカップや湯飲みのオーダーをいただきましたので、それらの品の元にもなりますよ。


これくらいの大きさの木取りした材ですが、完成品は「え!」と思うくらいさらに小さくなります…。
大きな材でも、研ぎすまして研ぎすまして大半はなくなっちゃうんですね… 本当に木のうつわってぜいたくだなあと思います。

今年初めて氷が張りました

こんな薄〜い氷にしみじみ見入ってしまう、のんきな香川県の住人です。