2014年02月10日

■お客様のお椀とフリーカップを修理しました。

先日の雪がまだところどころ残って、冷え込んだ一日となりました。ふらふら

さて、今週は松本が日光へ出張に行きます。
久しぶりに、日本うるし掻き技術保存会の視察研修に参加するのですね〜。世界遺産の修理、修復現場を視察させていただきます。
保存会の研修は、ときどきあるのですが、いつも工房の繁忙期と重なってなかなか行けずあせあせ(飛び散る汗) しかし今回は2月の開催となり、参加することになりました。また、そのご報告もいずれできそうですよ。ムード


そんな今日は、これをお見せしますね〜。


バッド(下向き矢印)お客様からの修理品、お椀とフリーカップです。
修理のお椀とフリーカップ

先日、上塗りをしました。ぴかぴか(新しい)
昨年秋にお預かりした、旧タイプの孫椀と鎬フリーカップです。(こちらも旧タイプ)
フリーカップは内側にハゲ?が、お椀は外側に目立つ傷がいくつかありました。
これはお客様が赤ちゃんだった息子さんのファースト椀に選んで下さったものだそうで…(ありがとうございます!!)もう9年ほど使ったので、リフレッシュ期間をいただきました。

こうして見た感じはとてもうまく仕上がったように見えます。
もう少し、塗り肌が締まったら、取り出してチェックするんですが、塗りに問題がなければお手元にお送りできるんですけど…。(いまいちだったら塗り直し)
…どうかうまくいっていますようにあせあせ(飛び散る汗)



うり坊と娘さて、今日のおまけ写真は…

いろいろあって?落ち込んでいるうり坊です。
そんなうり坊を元気づけようと、娘が自分のおやつのミカンやパンを渡しています…。


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->