
さて、今週は松本が日光へ出張に行きます。
久しぶりに、日本うるし掻き技術保存会の視察研修に参加するのですね〜。世界遺産の修理、修復現場を視察させていただきます。
保存会の研修は、ときどきあるのですが、いつも工房の繁忙期と重なってなかなか行けず


そんな今日は、これをお見せしますね〜。


先日、上塗りをしました。

昨年秋にお預かりした、旧タイプの孫椀と鎬フリーカップです。(こちらも旧タイプ)
フリーカップは内側にハゲ?が、お椀は外側に目立つ傷がいくつかありました。
これはお客様が赤ちゃんだった息子さんのファースト椀に選んで下さったものだそうで…(ありがとうございます!!)もう9年ほど使ったので、リフレッシュ期間をいただきました。
こうして見た感じはとてもうまく仕上がったように見えます。
もう少し、塗り肌が締まったら、取り出してチェックするんですが、塗りに問題がなければお手元にお送りできるんですけど…。(いまいちだったら塗り直し)
…どうかうまくいっていますように


いろいろあって?落ち込んでいるうり坊です。
そんなうり坊を元気づけようと、娘が自分のおやつのミカンやパンを渡しています…。