2014年02月14日

■上塗りの時に着る「つなぎ」です。

雨降らない・雪積もらないの香川県に、今日も雪が積もりました…。(5cmくらい)


バッド(下向き矢印)前回で懲りた?うり坊は、お外を眺めるだけで待機です。
雪景色

松本の日光の視察研修はぶじ終わりました。
帰りにちょっとごあいさつに寄りたいところがあったみたいなんですが、都心の交通マヒに巻き込まれるのを恐れて、トンボ帰りしてきました。(ギリギリ渋滞にはまらなかったみたいですたらーっ(汗)


さて、そんな今日ですがこんな荷物が届いています。


バッド(下向き矢印)これは…いったい?
つなぎ
実はこれ、塗装用の不織布の「つなぎ」なんです。
松本が上塗りするときにこの「つなぎ」を着用します。

上塗りの時に、微細なホコリやチリは仕事の大敵です。乾いていない塗膜にホコリが乗っかると、塗り肌が荒れてせっかくの肌がだいなしになってしまいます。
そんな塗りの大敵・ホコリをいちばん持ち込むのは塗師自身の衣類なんですが…
ホコリの付着を防ぐために、衣類を着用しないかもしくは防塵服を着て塗ることになります。裸で仕事をするのがラクなんですが、汗っかきの松本には不向き… ということで、この「つなぎ」のおでましとなります。(つなぎ+コロコロも必須です)

今まで、ぐあいのよい「つなぎ」を探して試行錯誤してきましたが…。
調子のよいものを見つけて、愛用しています。
定期的に交換しているんですが、愛用のものが安く出ていたので、まとめて買ったみたいですよ。


バッド(下向き矢印)そろそろお役御免のつなぎさんです。 
上塗り用 つなぎ
不織布なんですが、塗装用の「つなぎ」です。布の繊維が長いので、ホコリが出にくいんですよ〜。
通気性もあるので、夏もなんとか長時間着ていられます。

…このつなぎを着た松本が、白いドラえもんみたいなんです。がく〜(落胆した顔)
夜になり、工房に白ドラえもんが出現すると「ああ、今日は上塗りするんだな〜」と分かるわけですね。

白ドラえもん、近々また登場しそうです。



2014IMG_1467.jpgさて、今日のおまけ写真は…

珍しい雪景色につられて、娘もお散歩してみました。
お昼の写真なんですが、道路ではほとんど溶けちゃっています。


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) |   道具
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->