2014年02月19日

■梅の花の蓋付き椀、黒溜バージョンです。

今日は晴れていたので、近所の公園へ一歳四ヶ月の娘を連れて行きました。晴れ
が! 高さ180cmはあるすべり台が気に入ったと身振りで主張する娘…。私の身長をはるかに超えるすべり台のステップをトコトコと、てっぺんまで一気に登ってしまいました。こわ〜がく〜(落胆した顔)
何度かてっぺんから一緒に滑りましたがやっぱり怖いので、ステップ半分くらいの所で降ろして、すべり台の途中から乗せ直して介助しながら滑らせるという、私にとってはかなりの重労働をくり返し、20回はすべったかな…? 
子供は満足したようですが、けっこう疲れちゃいました。あせあせ(飛び散る汗)


さて、そんな今日はこれをお見せいたしますね。


バッド(下向き矢印)絵付けが終わりました。梅の花の蓋付き椀です。
梅の花の蓋付き椀 黒1
今回は黒溜バージョンです。
先月は朱溜でしたが、とっても可愛かったです。お気に入りの作でした。ぴかぴか(新しい)

梅の花の蓋付き椀 朱1梅の花の蓋付き椀 朱2
          絵付けの状態       →      上塗りして完成した状態。

白銀のお花は、上塗り漆の色をまとって、ゴールドカラーになります。
この色味は時間をとともにだんだん冴えてくるので、より明るい雰囲気のお花になることでしょう。

黒地なら、もっと大人っぽい感じの仕上がりになるかな…?
次シーズンの上塗りに加えてもらう予定です。わーい(嬉しい顔)
今晩は女子フィギュアの中継がありますが、待って観ることが出来ないので、翌朝のニュースを楽しみにして寝たいと思います。


うーちゃんさて、今日のおまけ写真は…

ホットカーペットでぬくぬく寝のうり坊です。
こんなに寒くても帰ってこない夜もあるので(そんな時はたいてい木工場でご就寝らしい…)
やっぱり夜は家でいてくれると飼い主も安心します。


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->