今日は、娘の1歳6ヶ月健診に行ってきました
四国こどもとおとなの医療センターでの診察だったのですが…。
心配?していた積み木のテストや指差しテストなどはありませんでした。
問診、視力、聴力、歯科、内科などが中心で、発達具合の細かいチェックは思ったほどなく(ほとんど問診)ホッとしたような期待はずれのような…。
だいたい2時間で終わったんですが、待ち時間の間は同じ月齢のお友達と、豊富なオモチャで遊びまくって娘は楽しそうでした。
(お気に入りのぽぽちゃん人形も3人いました…持っていかなくて良かった〜)娘は身長が84cmくらいあり、ほかのお友達よりもかなり背が高く見えました。これからは内面が飛躍的に発達するそうです。
ほんと、頼りない親ですががんばらないといけませんね。

さて、工房の方ですが、外装のリフォームが始まっています。

足場が組まれて、外観が見えません…。

外装の塗料の色を変えるということで、見本帳を借りているんですが…。
しまった! 足場を組む前にしっかりと現在の色をみておけばよかった〜。

…案外、覚えているようで記憶があいまいなんですね。
ところで、足場が出来て屋根まで上がれるようになり、私はすこし興奮ぎみです。
職人さんが帰ったあと、ちょっと登ってみたりしています。
(職人さんには、ウルシの木があるということで、十分注意をお願いしています)意外と、登ってもこわくないんですね… 不思議です。

じゃ〜〜ん。上から見たウルシの木ちゃんです。

工房の周囲にはウルシの木が何本か生えているんですが、背が高いものは上のほうはふだんほとんど見えないんですよね〜。
いつもと違う木の姿を見られて、ちょっと嬉しいかも…。

猫さんたちも違う場所へ登れるのが新鮮で楽しいらしく、足場の高い所まで登ってクルクルまわって探検しています。
うり坊にいたっては、自分のナワバリが増えた!と勘違いしているかもしれません。


はやくお花が咲かないかな…。

ウルシのお花、ほとんどが高いところにあるので、ハチやカナブンさんで繁盛しているところが、あまり見ることができないんです。
(虫の皆さん、高いところで楽しそうにドンチャン宴会をしています)開花はいつも5月中旬ごろなんですけど… 間に合うかなあ。

さて、今日のおまけ写真は…
松本の漆室にはいっているうつわです。
もう下地が終わって、中塗りが近いみたいです。
いつもありがとう…→ 

posted by 宮崎佐和子 at 23:01|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
■ 日記