2014年08月31日

■ベビースプーン ロングハンドルを木地固めしました。

今日は、お昼前から娘を実家に預けていたので、休みながら少し仕事をすることができました…。
娘がいない半日はとても快適でしたよ〜。あせあせ(飛び散る汗) もう娘は体力が有り余っていて、毎日何か面白い事はないか?と目を皿のようにしてはしゃぎまくっているので、なかなか管理はたいへんです。
実は、少し前に保育所の申し込みをしてきました…。
新年度からでないと、なかなか空きが出ず入りにくいそうですが、とても幼稚園まで待てそうにありません。(幼稚園は再来年の春から入れる予定)
ついこの間までは、赤ちゃんからやっと幼児っぽくなったなあ〜と思っていたところなのに、子供の成長ってホントに早いですね。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。



バッド(下向き矢印)松本の漆室の中をチラッ。スプーンがい〜っぱい並んでいます。
スプーンの木地固め1

20140825190940_p.jpg

実はこれ、松本が京都滞在中に実演で彫ったスプーンちゃんたちなんです。
荷物が京都から戻ってきましたので、さっそく木地固めをして漆を乾かしています。

スプーン木地固め2
ベビースプーンのロングハンドルタイプなのですが、使いやすいとなかなかご好評いただいています。
また、仕上げてご紹介したいなと思います。わーい(嬉しい顔)



漆の木のミノムシさて、今日のおまけ写真は…

工房のウルシの木で発見!のミノムシちゃんです。
外来種の天敵の登場で、絶滅を危惧されているほど減ってしまっているんだそうです。
ノンビリしているようで、なかなか過酷な状況のミノムシちゃん。
たくましく生きてほしいです。手(グー)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2014年08月30日

■スプーン用の材にウダイカンバを仕入れました。

香川県はずいぶん涼しくなりました…。
8月ももう終わり、この土日は最後の夏休みでもあるんですね。きっと各地の行楽地もにぎわうことでしょう。
香川県のうどん屋さんも、満員になっているだろうな〜。
この夏の最後の思い出作り… 楽しんでほしいなと思いました。

さてさて、先日、松本が材木の仕入れをしてきたので、その写真をご紹介したいなと思います。
実は都から戻ってきた翌日に、高松市へ行って、材木屋さんの材を見てきていたのです。


バッド(下向き矢印)今回、4枚の材木を仕入れてきた松本です。
材木
この木は何になるのかと言いますと… 実はスプーンなんですよ〜。
長さ2メートルほどの大きな材たちなんですが、小さくカットされてしまいます。なんだかもったいないですね。あせあせ(飛び散る汗)

そして、一枚はトチなんですが、残りの3枚は違います。
今回は初めての樹種の材木をスプーン用に導入してみましたexclamation
『ウダイカンバ』という木なんです。ハートたち(複数ハート)
スプーンと小さい器にどうかな?と思い、ためしてみることにしました〜。

2014G_9357.jpg
ウダイカンバ
カバノキ科で、カバ・マカンバ・サイハダカンバとも呼ばれるようです。
工房では、器やスプーンの木地としてよく使っている、ミズメザクラの近似種です。(木材関連業界でサクラと呼ぶものは主にカンバ類)
きめが細かく、材は均質で耐摩耗性があり、粘り強い材ということで、カトラリー用の材としてとても向いていると思います。
まずはカットして、荒木地作りですね〜。(←これがけっこう手間がかかる;;)
どんな彫りごこちか、仕上りになるのか今から楽しみになっています。わーい(嬉しい顔)



2014G_9328.jpgさて、今日のおまけ写真は…

初めて見ました〜。
オモダカちゃんの実です。白い可愛いお花が咲いたあとに、大きなぼんぼりのような?
黄緑色のふしぎな実がついていました…。
オモダカに実がつくとは思っていなかったので、ちょっとビックリしました。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) |   素材

2014年08月29日

■切っ立て風の八寸の平鉢を挽きました。

うう…相変わらず疲れ気味の私です。
今日は娘と一緒にお昼寝をして、一日の後半に向けて回復をはかる予定でしたが、ちょうどその時間は浄化槽のメンテナンスと重なってしまいました。(メンテが終わっても係のお兄さんに『40分後にお水を止めて浄化槽の蓋をしといてくださいね♪』と頼まれちゃいました;;)
それぞれの用事が終わって、やっと娘の横で体勢を整えたとたん、キャハッ!と彼女は飛び起きてあっけなく午睡が終了〜。もうやだ〜(悲しい顔)
その隣の部屋では、松本とうり坊が並んでグウグウと気持ちよく休息。
このーーなぜ私だけその輪に入れなかった?むかっ(怒り)とかな〜りうらやましかったです。


さて、今日はこれをお見せしようと思います。
松本が平鉢を挽いた写真を撮っていました。ムード

2014G_9304.jpg


バッド(下向き矢印)八寸サイズの鉢を挽いています。材はケヤキです。
2014G_9308.jpg


2014G_9324.jpg
できあがった木地はこんな感じです。ぴかぴか(新しい)
切っ立て風の八寸の平鉢です。
このように縁が額縁のように急に立ち上がった形を「切っ立て」と呼んでいたそうです。
20140825190834_p.jpg


←この小鉢も切っ立てタイプですね。
これはとても小さい小鉢ちゃんなのですが、意外と可愛かったので、
近いテイストで八寸サイズを作りたくなったらしいです。




シャープなラインが魅力ですが、漆で仕上がるとどんなふうになるんでしょうか? 楽しみです。わーい(嬉しい顔)



2014G_9288.jpgさて、今日のおまけ写真は…
京都から荷物が戻ってまいりました!
めざとく見つけたうり坊が、さっそく荷物番をしております〜。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年08月27日

■中塗り中のうつわ、いろいろです。

昨晩は夜遅くに最寄りの駅に松本を迎えに行き、1週間ぶりにお父さんに会って、娘は車中で大喜びでしたexclamation
なかなか寝付かず、キャハッハートたち(複数ハート)とテンション高くお父さんに飛びかかってバキッと頭突きしたり、ドッカーンと馬乗りになったりと、もうやりたい放題…。ふらふら
疲れて帰ってきた松本がちょっと可哀想でした。
あ!!そして、ここ数日姿をほとんど見なかったミルミルも家に戻って、おうちでゴロゴロするようになりました。
どうやら、松本が帰ってきたかららしいです…。
ミルはもともと松本が連れてきた猫だし(松本実家猫)、私とパワーあふれる娘だけの家は居心地が悪かったのかなあ〜。
猫は猫なりに気を使っているのかもしれません。あせあせ(飛び散る汗)

さて、そんな今日はこれをお見せしたいなと思います。


バッド(下向き矢印)次の仕事を待つうつわたちです。
2014G_9177.jpg
2014G_9182.jpg
形も材もまちまちのうつわ。
椀だったり花器だったり酒器だったり…といろいろです。
仕上げも木地溜、銀彩、朱溜、黒溜とそれぞれ異なります。作品展会期中は待ちの状態でしたが、こちらの方も進んで行きますね。わーい(嬉しい顔)



2014G_9202.jpgさて、今日のおまけ写真は…

少しの休息を取ったあと、じょじょに仕事に戻る松本です。
まずは手慣らしに木工旋盤で木地を挽いて、気分を取り戻します。
作品展中と物作りはまったくモードが違いますので、接続に時間がかかることがよくあるようです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2014年08月26日

■作品展がぶじ終了しました。

高島屋京都店さんでの作品展、ぶじ終了いたしました。
たくさんのお客様がいらしてくださいましたexclamation 本当にありがとうございます。
そして、思いがけずに遠くからいらしてくださった方、久しぶりにお会いする方…。いろんな方にお会いできて会期中、松本はとても忙しく楽しく過ごしたようです。充実した一週間となりました。
京都滞在中は、いろいろお食事にも誘ってくださいまして、ありがとうございました。
地元の方ならではのお店に行き、楽しかったそうですよ〜。有り難い事です。
(↑いいなあ〜京都でのご飯の数々…。私は娘とこもり切りだったのでうらやましいです;;)

また来年、京都におじゃましますね。何とぞよろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)


バッド(下向き矢印)会期中、こんなにスプーン木地ができました。揺れるハート20140825190940_p.jpg
昨日の写真なので、実際はもう少し増えているらしいです…。
作品と一緒に戻ってきますので、工房に着き次第、木地固めをして作業を進めようと思います。

さて、今月の作品展は終わりましたが…。
一ヶ月後は、高島屋大阪店さんでの作品展が始まります。
次はその準備のため、続けて頑張ろうと思います。ぴかぴか(新しい)



2014G_9190.jpgさて、今日のおまけ写真は…

おうちでつまんな〜いのむぎ君です。私と同様、こもり切りですから…。
あ、そういえばミルミルが今日家に帰ってきませんでした。
最近、ほとんど戻らなくなったんですけど、何か隠し事があるのかもしれません。あせあせ(飛び散る汗)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2014年08月22日

■京都の作品展の様子です。

寝付きの悪い娘をおんぶして、夜、近所にぶらぶらとお散歩にいくことがよくあります。
新月が近くなった暗い夜空を見て、ふと気づいたんですが…。
もう夜空はすっかり秋の星座に入れ替わっていて、ビックリしました。もう秋なんですね〜。
秋の星空は地味だとよく言われますが、私はけっこう好きだったりします。
ペルセウス座流星群の名残らしき大きな流れ星も見つけたりもしました。もう少し娘も大きくなったら、一緒に星空も眺めることができるようになるんですね…。楽しみです。ぴかぴか(新しい)


さて…。
ただいま、高島屋京都店さん6階の特選工芸ギャラリーで、作品展を開催中です。
会場では、松本が在廊して皆さまをお待ちしています〜。


バッド(下向き矢印)こんな感じで。
高島屋京都店 和うるしの器展
会場では、スプーンの木地づくりの実演をしています。
ふつう、こうした会場でよく職人さんの実演をがありますが、たいていは雰囲気をお客様に見ていただこうとそこそこの体制でされてらっしゃることが多いんですが…。(お客様のご案内もありますものね;;)
松本の場合、お気に入りの道具(彫刻刀や砥石)を一式、会場に持って行っており、本気の作業となっているのです。

なんか、もう夢中かも…。あせあせ(飛び散る汗)
実演中
まあ、こんな感じでいるんですが…
松本は、漆の話がしたくてうずうずしているので、お気軽に話しかけていただけると嬉しいです。
作品展は、来週26日(火)までの開催となっています。この週末は、心からお待ちしていますね。わーい(嬉しい顔)



むすめさて、今日のおまけ写真は…
妙にテンション高く?お庭を闊歩する娘です。
両手には、ネコジャラシを得意そうに握っています。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2014年08月21日

■オーダーのめんぱのお弁当箱を納品します。

「となりのトトロ」を1歳10ヶ月の娘が娘が喜んで観ていたので、「魔女の宅急便」と「千と千尋の神隠し」のDVDを借りています。
私の本命は「魔女」で、魔女見習いの女の子と黒猫ちゃんが登場するので、きっと喜ぶんじゃないかな?と思ったんです。「千と千尋」の方は面白いには面白いけど、内容が難しいし、キャラクターも含みがあって物心がつくかつかないかの娘にはちょっと早いような気がしたんですが…。 (そもそも、ジブリ作品はほとんど貸出し中、あまり選択肢はなかったです;;)
し、しかしexclamationかわいらしい作風の「魔女」にはソッポを向き、「千と千尋」には食いつくという意外な展開となりました。あせあせ(飛び散る汗)
千と千尋… 2時間くらいありますね。
おやつを食べながら、最後のエンドロールまでしっかり観ているんです。エンディング曲のいつも何度もの曲も真剣に聞いているようで…。最後に「おしまい」の字幕が出ると画面にバイバイします。
実はいつも何度もの曲、きれいだけど歌詞が怖くて私はちょっと苦手です。霊的な、あの世とこの世の歌ですよね…聞くのは重いです。 この子はいったいどんな気持ちで鑑賞しているんだろうなあ…。なんだか妙な気持ちです。


さて、ただいま高島屋京都店さんで作品展中ですが、ご来場ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
工房の方では、松本が出張前に仕上げたオーダー品を納品する準備をしています。


バッド(下向き矢印)こちらもオーダー品のめんぱのお弁当箱ですよ〜。
オーダーのお弁当箱
めんぱワッパ弁当箱国産漆比較4

どちらもちょっと小さめの400mlのお弁当箱です。
写真の右の木地になります。







さて、左のお弁当箱が外黒内朱、右のお弁当箱が総ベンガラ溜です。
こうしてみると、両方ともシンプルな外観のお弁当箱に見えますが…。
どちらもお客様のこだわりがたっぷり詰まっています。黒ハート


バッド(下向き矢印)黒い方のお弁当箱。
お弁当箱 めんぱ 曲げワッパ 
蓋を開けると、身の方だけに可愛らしい銀彩が入っています。ぴかぴか(新しい) カイドウの花のつぼみです。
開けたときの新鮮な喜びを味わいたいとのご希望で、こうなりました。持ち主さんだけの楽しみ、素敵ですよね。


そして…。

バッド(下向き矢印)ベンガラ溜のほうのお弁当箱は、内側に家紋が入っています。
家紋入り お弁当箱 メンパ ワッパ
制作の様子はこちら → ※2014年06月05日 ※2014年06月27日
ベンガラ溜なので、朱溜よりも落ち着いた雰囲気ですね。なかなか見られないテイストだと思います。
自分で作る作品では、こういったものは作らないと思いますので、お客様のセンスってとても勉強になります。ハートたち(複数ハート)
ご注文から、大変お待たせしてしまいました。長く可愛がっていただけると嬉しいなあと思います。




うり坊さて、今日のおまけ写真は…

娘が無造作に置いたタオルの上に乗っかるうり坊です。
片付けても片付けてもなんかもう、ね…。
しょせん、多勢に無勢、だんだんあきらめの気持ちが沸き起こっています。もうやだ〜(悲しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   オーダー品制作

2014年08月20日

■京都での作品展、始まりました。

日中は残暑厳しいですが…。
工房のまわりではコオロギの音色に加わって、スズムシの音色も混じるようになりました。確実に秋が近寄っているようで、季節の進む早さにちょっと驚いています。
さて、そんな中、高島屋京都店さんでの作品展、和うるしの器展がぶじ初日を迎えました。ムード
松本から搬入が終わったばかりの会場の写真が届いていますよ〜。
高島屋京都店 
高島屋京都店
そして、初日からさっそくご来場下さいまして、ありがとうございます。ハートたち(複数ハート)
会場では作務衣姿の松本が、黙々と本気で木彫実演に励んでおります〜。
お気軽にごらんくださいね。漆についての雑談、そしてご相談もうけたまわっています。わーい(嬉しい顔)

さて、私の方ですが…。
パワーあふれる1歳10ヶ月の娘と、食欲おう盛な図々しいネコ3匹に囲まれて、1週間暮らします。
いつも娘のお昼寝中には家事やちょっとした仕事をするんですが… 実は、最近かなりバテぎみなんです。もうやだ〜(悲しい顔)
もうあきらめて、なるべく一緒に娘と寝て、気力を養ったほうが良さそうです。


2014G_9167.jpgさて、今日のおまけ写真は…
メシクレ〜猫のむぎ君です。
いつもゴハンのことばかり考えているんだろうなあ。
ミルやうり坊の食べ残しを狙っているので、気をつけなくちゃexclamation×2

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2014年08月19日

■明日から高島屋京都店さんで作品展が始まります。

松本が本日、京都へ旅立ちました。新幹線 
明日から高島屋京都店さんで作品展が始まります。

高島屋京都店

和うるしの器 展
会期/8月20日(水)〜26日(火)
会場/高島屋京都店 6階 特選工芸ギャラリー


香川県の夫婦ふたりの小さな工房で、100%国産漆を使用した器を作っています。松本の木工旋盤による一品物の酒器もいろいろ登場します。
ほか、椀、皿、カップ、カトラリー類、重箱、弁当箱、酒器、アクセサリーなど。純粋な国産漆の表情を、間近でぜひごらんください。
会場では、松本和明が木彫の実演をいたします。




****************************************

ところでまいどまいどのことなんですが…。
電車に乗り込む直前まで、松本は工房の作業に入っていました。あせあせ(飛び散る汗) これから1週間は漆の仕事が止まってしまいますから、なるべく進めておこうというわけです。
すごくバタバタしましたが、…。
おかげでもう少しで完成という状態だったオーダー品を、次々仕上げることができました。ぴかぴか(新しい)
そうしたお品たちは随時納品していきますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。


2014G_9043.jpgさて、今日のおまけ写真は…

お庭のプールで遊ぶ娘です。
日中はまだまだ暑いですよね〜〜。
プールの中に、一口ゼリーのパックを浮かべてやったら、夢中で集めていました。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2014年08月17日

■ケヤキの花器の塗り込みをしています。

娘の「お外で遊びた〜いexclamation」が止まりません…。家の中でおもちゃであそんだり絵本を見たりするより、お散歩が好きみたい。アウトドア派?なんでしょうか。たらーっ(汗)
たぶん「となりのトトロ」のメイちゃんみたいに、野原で宝物を見つけたりお友達に出会ったりしたいんだと思います。(しかしここは平成の住宅地なんですが;;)
しかも来週から松本が出張で不在になるので、しばらく娘と猫さんだけの暮らしとなっちゃいますね。
今からもう疲れる予感がしています…。ふらふら


さて、そんな今日はこれをご紹介いたしますね。
オーダー品のほかにもいろいろ作品を製作中ですよ。

バッド(下向き矢印)ただいま塗り込み中の花器です。
2014G_8985.jpg
内側を捨て中塗りです。
で、でっかいですね〜〜。あせあせ(飛び散る汗) 径は18cm、高さは25.5cmほどです。ケヤキ材なので、どっしり感にあふれていてなかなかの存在感があります。
2014G_8989.jpg
中を塗るのも一苦労。


2014G_8994.jpg
今回は内側を先に塗りました。これが乾いてから、次は外側を塗る予定です。わーい(嬉しい顔)


むぎ君さて、今日のおまけ写真は…

じつはまた脱走していたむぎ君です。
おしおきで再びゲージに逆戻り…。
娘の出入りで慌ただしく、うっかり気を抜いた時にヒマなむぎ君が勝手にお出かけしてしまったのです〜。
幸いな事におおごとにはならず、むぎ君は自力で戻ってきてくれました。ホッダッシュ(走り出すさま)
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->